△ 報 告 ▲
大山(丹沢) L:下谷智亮
日 時 : 2024年12月21日(土)
天 候 : 概ね晴れ(午後、一瞬パラッ)
参加者 : 馬渕、長谷川、吉田(た)、西村、佐藤(美)、木村(綾)、橘、
谷内田、下谷 計9名
コース : 登路、案内通り(一部帰路変更) 山頂〜見晴台〜下社〜女坂〜こま参道
タイム : 行動時間 5時間30分 (内、休憩、昼食含めて45分)
費 用 : 約3000円
まとめ : 秦野駅からヤビツ峠行きのバスは混むので早めに並ばないと座れなく
なります(一部参加者が着席出来ず)。ヤビツ峠は土産物屋、東屋、
大きなトイレ、駐車場などがあり整備されている。青山荘までの道は
駐車場の奥から急坂を下るが判りづらい。あまり歩く人がいないのか、
沢沿いの道は荒れている。青山荘より林道を数百メール歩き、諸戸
山林事務所より鳥居をくぐり抜け山道に入る。約200m地点で道は右に
分けるが、この分岐を見逃すとミスコースになるので注意がいる。
後は適度に踏まれた道を辿れば良い。しかし、この道は大山山頂近く
まで一直線に尾根を登るので、最初から最後まで急な登りが続く。
所々には平坦地もあるので途中、相模湾などが俯瞰できる広場で
昼食にした。尾根も広くなりイタツミ尾根との合流に近づくにつれ、
道は不明瞭になるが左上には巨大なアンテナも見えているので構わず
上を目指す。鹿除けの金網を乗り越えると突然尾根に飛び出す。
ひと登りの山頂は多くの登山者で賑わっていた。計画では阿夫利神社
下社まで最短ルートを予定していたが、参加者全員元気満々なので
見晴台を経由して下山した。本来、登山届と違うルートを取る事は
遭難時に発見の遅れに繋がり厳禁なのだが、今回は危険も少ない
一般ルートであり、参加者も元気なことから良しとした。女坂の長い
階段に膝も笑ってきたころ、こま参道に到着。8名でお待ちかねの
豆腐料理に舌鼓を打ち解散した。
写真(Gallery)