△ 報 告 ▲
山歩祭 蓑山 太刀川 喜久男
山行日 : 11月24日(日) 日帰り(一部の参加者は23日に前泊)
天 候 : 晴れ
参加者 :(Aコース)北濃(登)、北濃(由)、下谷、滝本、添田、石野、佐藤(惠)、
一戸、庄司、橘、吉田(眞)、木村(富)、谷内田、阿久井、松尾、馬渕、
丸山(正)、丸山(直)、鈴木、渡邉(う)、石田(幸)、太刀川(L)
(Bコース) 北村(芳)、北村(加) 総計24名
コース :
Aコース:親鼻駅 10:00---11:45蓑山(昼食、山歩祭行事)13:15---15:00 和銅黒谷
Bコース:車両で山頂付近まで
報 告 :
Aコース(徒歩コース)に22名、Bコース(車両コース)に2名が参加。Aコースの参加者は
親鼻駅に集合し、2隊に分かれて山頂を目指した。全体の先導を下谷さんにお願いした。
正午前に全員が山頂に集まり、集合写真を撮り、少し下の広場で昼食休憩とした。
昼食前に恒例の山歩祭の行事を行った。会長から挨拶の言葉をいただき、全員で誓いの
言葉を唱和し、お神酒で乾杯し、「今日の日はさようなら」の合唱で締めくくった。
その後展望を楽しみながら、昼食を取った。近くの展望台で、小さな子供が盛んに
「ヤッホー! ヤッホー!」と叫んでいたが、微笑ましかった。
下山は和銅黒谷駅のルートを取った。この下山中に、アクシデントが発生した。
コースの中ほどで、橘さんが滑落し、頭部を負傷した。下谷さんはじめ、何人かが
協力し合って、止血などの応急処置を行った。橘さんは歩行可能とのことで、下山
を続けた。車道に出たところで、会長が救急車を呼んでくれ、会長とリーダーが
エスコートした。他のメンバーは下山の途についた。橘さんは病院で負傷部の手当て
や頭部の検査を行ってもらった。大きな問題は無さそうとのことで、ホッとした。
なお参加者のうち8名が「養浩亭」に前泊し、色々な思い出話に花が咲いた。前夜や
当日に差し入れ等をしてくれた方々、山歩祭に必要な三方・食料等を運搬してくれた
方々、そして事故に対し応急処置などの迅速な対応を取ってくれた方々に感謝します。
写真(Gallery)