△ 報 告 ▲


小沢岳                      太刀川 喜久男


山行日 :11月17日(日) 日帰り

天  候 : 晴のちくもり

参加者 : 二瓶、木村(綾)、太刀川  計3名

コース :   

 高崎駅 8:21 ===(上信電鉄)=== 9:23下仁田駅 9:30 ===(タクシー)=== 

 9:50 七久保登山口 9:55 --- 10:30 椚峠 10:35 --- 11:45 小沢岳(昼食) 12:30 

 --- 13:15 椚峠 --- 14:40 坊主渕 15:22 ===(バス)=== 15:45 下仁田駅 15:58

 ===(上信電鉄)=== 16:59 高崎駅

報 告 : 

下仁田駅から予約していたタクシーに乗り、七久保橋の奥にある登山口まで入った。

狭い駐車場には10台ほど車が並んでいた。昔は椚峠まで車道が続いていたが、

現在は崩壊し、登山道化している。紅葉を楽しみながらゆっくり進んでいくと

椚峠だ。ここから普通の登山道だ。尾根道は所々で展望が得られ、東側の稲含山の

眺めを楽しむことができた。小沢岳の頂上は大変見晴らしが良い。浅間山や、

西上州北部の山々がよく見えた。頂上には、大勢の登山客が来ていた。しかし

山頂は狭い。40名くらいの団体が来ていたが、2隊に分かれて頂上を踏んでいた模様。

我々も、頂上にスペースを確保できず、少し下ったところで昼食を取った。下山は

登ったルートを下るだけだが、登山道の尾根道と並行して続く、林業用の作業道を

下った。時間調整のため、登山口でかなりの休憩を取り、車道を下った。登山口から

予定通りの時間でバス停に着き、バスで下仁田駅に向かった。町営のマイクロバスで、

70歳以上は無料、我々3人だけが乗客というバス旅だった。良い天候に恵まれ、

タイミングよい紅葉時期と、好展望にも恵まれた。なかなか印象に残る山旅となった。


写真(Gallery)