△ 報 告 ▲


六甲山<六甲最高峰(931m)・摩耶山(699m)>      L:村上芳博


参加者  有田 石田(純) 松尾 小川(ユ) 青島 村上


日 程

11/8(金)六甲山最高峰(東六甲縦走) 快晴

芦屋川駅10:00→10:30高座の滝10:40→(途中休憩・10分)11:50風吹岩

(ランチ)12:10→(途中休憩・5分)13:10雨ヶ峠13:15→(途中休憩・10分)

14:55六甲山最高峰15:10→(途中休憩・10分)17:05有馬温泉(有馬六彩)

歩行時間 5時間40分  (泊)東急ハーヴェストクラブ有馬六彩


11/9(土)摩耶山 快晴

六甲ケーブル山上駅10:40→11:00記念碑台11:05→(途中休憩・5分)12:00

ダイヤモンドポイント12:15→12:40三国池12:45→(途中休憩・10分)13:50

掬星台(ランチ*)14:50→15:00摩耶山15:10→15:15掬星台

歩行時間 3時間00分


報 告

二日間に渡り、秋晴れが続き、大変気持ち良い山行ができました。

初日は阪急芦屋川駅を起点に、高座の滝からロックガーデン、風吹岩、雨ヶ峠を

経て、六甲山最高峰に登りました。参加者の要望で、私が先頭を務めました。

途中急登がありましたが、皆様健脚揃いで順調に登れたと思います。

六甲山最高峰で記念写真を撮った後、魚屋道を下りました。日没時間丁度に

宿泊先に到着できて、一安心でした。

二日目は宿泊先でゆっくり食事を頂いた後、松尾さんを先頭に、六甲ケーブル

山頂駅を起点に、北摂の山々を一望できるダイヤモンドポイント、100万ドルの

夜景で有名な掬星台を経て、摩耶山山頂まで縦走しました。残念ながら、

出発時間が予定より遅れたことから、掬星台から六甲駅までの下山を諦めました

が、天気に恵まれ、満足度の高い山行ができたと思います。


写真(Gallery)