△ 報 告 ▲
屋久島巡り<縄文杉・白谷雲水峡/太鼓岩・屋久杉ランド> L:村上芳博
参加者 金子 柏本 吉田(た) 有田 渡邉(う) 佐藤(美) 木村(富)
猪狩 佐藤(惠) 村上
日 程
10/31(木) 屋久杉ランド周遊(50分コース) 雨
歩行時間 55分
11/1 (金) 縄文杉 雨後曇り
荒川登山口6:10→7:00小杉谷7:05→(途中休憩・15分)9:05大株歩道入口
9:15→9:50ウィルソン株9:55→(途中休憩・5分)10:55大王杉11:00→
11:45縄文杉(ランチ)12:25→12:55大王杉13:00→13:50ウィルソン株
14:00→14:30大株歩道入口14:35→15:35三代杉15:45→16:15小杉谷
16:20→17:05荒川登山口
歩行時間 9時間00分
11/2(土) 終日観光 曇り
11/3(日) 白谷雲水峡 太鼓岩 曇り後晴れ後曇り
白谷雲水峡入口9:15→(途中休憩・10分)10:55白谷山荘11:05→12:10
太鼓岩12:25→12:45辻峠(ランチ)13:05→13:40白谷山荘13:50→
(途中休憩・5分)15:10白谷雲水峡入口
歩行時間 4時間35分
11/4(月) 屋久杉ランド周遊(210分コース) 曇り
屋久杉ランド入口9:20→10:20太忠岳分岐10:30→11:10天文の森(ランチ)
11:50→12:25太忠岳分岐12:30→13:45屋久杉ランド入口
歩行時間 3時間25分
報 告
参加予定者10名が屋久島空港に集合、レンタカー後ランチを摂り、屋久杉ランドへ。
雨が降る中、コースタイムが50分の散策路を、サブリーダー・猪狩さんを先頭に、
所々で立派な屋久杉を天に仰ぎながら、ゆっくり周遊しました。2日目は屋久島の
シンボル・縄文杉を観に、荒川登山口へ向かいました。まだ多少暗い中、同登山口
を出発、雨が降る中、まず緩やかな傾斜のトロッコ道・約8.5kmを軽快に歩き、
大株歩道入口へ。ここからがやや傾斜がきつい本格的な登山道です。ウィルソン株、
大王杉、夫婦杉などを観賞しながら歩を進めました。幸い最終目的地の縄文杉に
着く頃には、雨が上がりました。推定樹齢・7500年の巨大な屋久杉です。
私を含む4名は2度目の縄文杉、5名は初めての縄文杉を間近で観て、大感動
でした。結局、コースタイム通り、歩行時間・9時間で山行を終了することが
でき、ちょっと心配した、最終バスにも十分間に合いました。先頭・猪狩さんの
名リードに感謝です。縄文杉には、平日でも驚くほど大勢の老若男女が来て
いました。一つ気づいた点は、比較的若い人が多かったことです。よく山で
見かける、高齢者のパーティーは全然見かけませんでした。おそらく、体力的
に厳しく、最終バスまでに下山するのが容易ではないからだと思います。
この体力的にきつい山行を無事完了できたこと、大変誇らしく感じました。
完歩した参加者全員に、大拍手です。3日目は強風予想なので屋久島一周の
観光に切り替えました。千尋の滝、中間ガジュマル、大川の滝、東シナ海
展望台などを巡りました。島の西部では度々多くの猿に出会い所々で
写真撮影をしました。また、本土の鹿と比べ少し小柄な屋久鹿とも会う
ことができました。最後に空港近くの満天の湯で、温泉とサウナを楽しみ
ました。4日目は渓谷美が素晴らしい、白谷雲水峡に向かいました。
白谷雲水峡から苔むす森を経て太鼓岩へ至る、極上のハイキングコースを、
所々写真を撮りながらゆっくり歩きました。太鼓岩に到着する頃には晴れて、
太鼓岩から宮之浦岳を始めとした、屋久島の洋上のアルプスの山並みを
眺めることができました。当初予定していたルートは台風で一部が崩壊、
崩壊箇所を迂回するやや長いコースとなりましたが、長く楽しめて
かえって良かったかなと思います。再び満天の湯で温泉とサウナを
楽しんだ後、居酒屋・屋久杉に行き、祝杯をあげました。幸運なことに、
この夜に屋久島夢まつりの花火も見ることができました。最終日は
猪狩さんが朝の便で鹿児島空港に向かったので、9人での山行となりました。
4泊お世話になった民宿・志保のご夫婦にお別れと感謝の挨拶をして、
もう一度屋久杉ランドに行きました。この日は、最長の210分コースを
歩きました。先頭を柏本さんに務めて頂きました。屋久杉を始め、ツガ
モミ ヤマグルマ ヒメシャラの巨木も所々にあり、苔と木の森林美を
大いに楽しむことができました。屋久杉ランドの最深部の天文の森まで
足を伸ばし、そこでランチを摂りました。とても素晴らしい森歩きだった
と思います。山行終了後は、楠川温泉で汗を流し、種子島でのロケット
「H3」4号機の打ち上げを安房港から遠望しました。ほんの短い間でした
が、はっきりと見えて大変幸運でした。その後、屋久杉自然館を観て
空港へ行き、解散となりました。サブリーダーの猪狩さんを始め、会計
を務めて頂いた柏本さん、運転手を務めて頂いた金子さんと木村さん、
他多くの方に支えられて、無事屋久島巡りを終えることができました
こと、参加者全員に感謝です。
写真(Gallery)