△ 報 告 ▲
白神岳(1235m)と白神山地散策 L: 村上芳博
日 時 2024年10月21日(月)− 10月23日(水)
参加者 柏本 谷内田 渡邉(う) 有田 鎌田(白神岳のみ) 村上
コース日程・天候
10/21(月)男鹿半島半日観光 晴れ
(泊)アオーネ白神十二湖 0173(77)3311
10/22(火)白神岳 曇り後時々晴れ
白神岳登山口5:40→6:30二股分岐(朝食)7:00→7:40最後の水場7:50
→8:25マテ山分岐8:30→(途中休憩15分)10:25白神岳(ランチ)
11:15→(途中休憩15分)13:30最後の水場13:35→14:45白神岳登山口
歩行時間 6時間55分 (泊)アオーネ白神十二湖
10/23(水)白神山地・十二湖散策 雨
十二湖ビジターセンター10:25→中ノ池・落口ノ池・鶏頭場ノ池・青池・
長池・十二湖リフレッシュ村等経由→12:40十二湖ビジターセンター
報 告
初日は秋田市内の美味しい蕎麦屋でランチを摂った後、男鹿半島の観光に
向かいました。最初に寒風山の頂上展望台まで足を運び、海と山の360度の
大展望を楽しみました。次に真山の麓にあるなまはげ館と、隣接する男鹿真山
伝承館を訪ねました。特に伝承館では、迫力あるなまはげの演技を間近で
観ることができて、大変良かったです。秋田在住で白神岳には毎年のように
登られている鎌田さんも加えて、まだ薄暗い5時40分に登山を開始しました。
先頭を谷内田さんに務めて頂きました。全員が程良いペースで歩けたかと
思います。雲が優勢でしたが、視界は十分ありました。また、山頂に近づく
頃には、時折陽がさすようになり、まずまずの登山日和でした。山頂付近
からは、岩木山、八甲田山など、北東北を代表する名峰をはっきりと見る
ことができて、良かったです。紅(黄)葉は盛りを過ぎていましたが、
それなりに賞でることができました。
最終日はほぼ終日の雨で、朝食を済ませた後宿泊先のログコテージに、10時の
チェックアウトタイムギリギリまで、滞在しました。その後、十二湖散策に
向かいました。小雨が降る中、ビジターセンターから散策を開始しました。
見事なブナの自然林と青池、長池等数多くの池を鑑賞し、当初予定の1時間が
2時間15分の、長い散策となりました。雨ではありましたが、談笑しながらの
白神の森のハイキング、とても良かったと思います。十二湖散策後は宿泊先に
戻り、美味しいランチを頂きました。ランチ終了が14時近くになったので、
世界遺産の径・ブナ林散策道巡りは、残念ながら諦めました。その結果、予定
していた便より二つ前の、17時10分の秋田発東京行に全員乗車、帰京しました。
写真(Gallery)