△ 報 告 ▲
鳥甲山(2038m)・佐武流山(2192m) 村上芳博
日 時 2024年10月11日(金)− 14日(月)
参加者 青柳 塩谷(佐武流山のみ) 村上
コース日程・天候
10/11(金)移動日 宿泊先・民宿丸山荘へ
10/12(土)鳥甲山 晴れ後曇り
ムジナ平登山口6:00→6:50三合目(朝食)7:15→7:35小水の頭7:45→
(途中休憩・5分)9:20白クラの頭9:30→10:45鳥甲山(ランチ)11:20→
(途中休憩・5分)14:30屋敷登山口
歩行時間 6時間50分
民宿丸山荘泊
10/13(日)佐武流山 晴れ時々曇り
ドロノキ平登山口6:00→6:40林道合流点6:45→8:00檜俣川渡渉点(朝食)
8:25→9:20物思平9:25→(途中休憩・5分)10:30ワルサ峰10:35→11:10
西赤沢源頭分岐11:15→12:15佐武流山(ランチ)12:40→(途中休憩・5分)
13:55ワルサ峰14:05→14:50物思平14:55→15:35檜俣川渡渉点15:45→
(途中休憩・5分)17:35ドロノキ平登山口
歩行時間 9時間45分
民宿丸山荘泊
10/14(月)移動日 昼過ぎに高井戸駅で解散
報 告
鳥甲山、佐武流山ともまずまずの登山日和となり、秋山郷の築160年の古民宿・
丸山荘を起点に、秋山登山を大いに楽しむことができました。この宿は、
食事良しに加え、とても立派な朝食弁当を持たせてくれる、良い宿でした。
残念ながら紅葉は、温暖化の影響か、まだちょっと先という感じでした。
初日の鳥甲山は鎖や切り立ったやせ尾根がある、大変スリリングな山で、
急登がきついけれど、山の醍醐味を味わえる、いぶし銀のような山でした。
当初予定していた、ムジナ平と屋敷登山口の車道歩きを、山タク利用で回避
できたのも、良かったです。頂上では、地元秋山郷出身者のいる、他の
パーティーと歓談する機会にも恵まれました。また、一緒に登った青柳さん
には10年来行きたかった山だと聞き、私の喜びも倍増でした。
翌日の佐武流山には塩谷さんも加わり、先頭を青柳さんに務めて頂きました。
コースタイムが11時間10分、急登が多い、大変体力的に厳しい山でした。
3人の中で私の歩くペースが一番遅いので、マイペースを貫く私を度々
お二人に待ってもらい、山行しました。それでも歩行時間は9時間45分で、
改めて頼もしい二人に感心しました。
写真(Gallery)