△ 報 告 ▲


御嶽山三座巡り(剣ヶ峰(3067m)・摩利支天山(2960m)・継子岳(2859m))

                               L: 村上芳博


参加者  橘 有田 金子 柏本 谷内田 吉田(眞) 木村(富)(Aチーム)

     北濃 佐藤(惠) 尾形 吉田(た) 長谷川 西川 高田 村上(Bチーム)

     計15名

日程

9/5(木) 曇り後晴れ

飯森高原駅8:45→(途中休憩・10分)10:10女人堂10:20→(途中休憩・10分)

11:50石室山荘(ランチ)12:20→13:10剣ヶ峰13:30→14:15二ノ池14:30→

15:00白竜教会15:05→15:45摩利支天山15:55→16:35五ノ池小屋(泊)

歩行時間 5時間40分


9/6(金) 晴れ後曇り

五ノ池小屋7:30→8:05継子岳8:20→9:05四の池9:10→9:45三の池避難小屋

9:50→(途中休憩・10分)11:50石室山荘(ランチ)12:20→13:15女人堂

13:20→14:20飯森高原駅

歩行時間 5時間40分


報 告

参加者が15名と多かったので、二チームに分けて山行しました。Aチームの

リーダーを橘さん、先頭を谷内田さんに、Bチームの先頭を北濃会長

(一部長谷川さん)にお願いしました。幸い二日間天気に恵まれ、とても

賑やかな、楽しい山行ができたと思います。御嶽山の広大な山頂部を巡る

山行は、北アルプスや南アルプスの縦走、周遊にも勝るとも劣らない、

最高の登山コースだったと思います。所々で見た、富士山、北アルプス、

中央アルプス、八ヶ岳等、日本を代表する山岳を見られたのも、心に残る

思い出になったかと思います。有田さん、西川さん、高田さんには初めての

3000m級の登山、心配された高山病になることもなく良かったです。

個人的な感想になりますが、富士山に次ぐ圧倒的なスケールを持つ独立峰の

御嶽山は、百名山を代表する一座と改めて感銘を受けました。

是非行きたいという方が複数いましたら、また、天気を選んだうえで、

来年以降再度企画したいと思います。



写真(Gallery)