△ 報 告 ▲


夏合宿前座山行:鬼怒沼&物見山           L:西野 信次


日  時 : 2024年8月2日(金)〜8月3日(土) 一泊二日 

天  候 : 二日間とも晴天、微風

参加者 : 塩谷、橘、猪狩、二瓶、吉田(真)、松尾、馬淵、長谷川、西野 9名

コース :

8/2 鬼怒川温泉(10:15 しおや交通)⇒11:55女夫渕(1116m;昼食)12:40→

12:59鬼怒の中将乙女橋→14:20/八丁湯→15:00日光澤温泉(1386m)

歩行2時間20分(含休憩)


8/3 日光澤温泉07:10→07:28丸沼分岐→08:03オロオソロシの滝展望台→

10:12鬼怒沼南端(2000m)→10:34鬼怒沼北端→11:11物見山(2113m;昼食)

11:40→14:30湯沢出会→15:29大清水(1192m)15:55(関越交通)⇒尾瀬戸倉

⇒(ペンションコスモスの迎車)⇒16:51ペンションコスモス着

歩行8時間20分(含休憩)


費 用 : 宿泊代(一泊二食)¥10,800

     交通費(東武浅草起点、電車&バス・迎車)\4,300

報 告 :

鬼怒川温泉から小型バスは我らだけ。鬼怒川沿いに川治ダム、川俣ダムを見て、

細道を1時間40分かけて女夫渕着。昼食をとり、奥鬼怒遊歩道に入り、すぐ

60mほどの階段を登ると鬼怒の中将乙女橋だ。ここからは鬼怒川沿いの

緩やかな上り道。休みをとりながら八丁の湯、加仁湯を経て、日光澤温泉着。

早速内湯に浸かり、次に露天風呂へ、だが女性陣がお先に占拠、しばし待ち。

夕食はイワナの塩焼き付きで山奥の宿を満喫、お酒をつけて歓談。宿泊者は

我らの他男性4名。

2日目は朝食を早めてもらい、少し早く出発。宿を右に眺めて、鉄橋を渡り、

登りにかかる。丸沼分岐からは樹林の急登が始まる。30分ほどでオロオソロシ

の滝展望台。滝は樹林の切れ間から遠くに見える程度。一休み後、再び樹林の

急登が続いたが、やがてなだらかな道となり、樹林が切れて、空が開けた

場所が鬼怒沼南端だ。鬼怒沼の周囲に高い山はなく、オオシラビソなどの

樹林に囲まれた、まさに天空の池塘地帯。根名草や日光白根、燧が見えて

気持ちのいい木道歩きを楽しめた。残念ながら、花の季節を逃したようで、

ワタスゲと黄色い小さな花が木道の周囲に見られた。鬼怒沼北端の分岐を

左にとり物見山に向かう。また樹林となり、ひとしきり登り、やや予定より

遅れて山頂着。比較的に広い山頂だが、樹林のため眺望はなし。昼食後、

大清水からの帰宅組(塩谷さん、松尾さん、馬淵さん)+長谷川さんに先行

いただき、残り5名はカメさん歩行とした。湯沢出会まで、地図では尾根筋の

一様な降り坂(平均斜度21度強)だが、実態は登り返しがいくつもあり、

思いのほか手強く、Lにとっては「難行苦行」の連続であった。大清水に

1時間以上遅れて到着、青島隊長に報告。参加頂いた皆様、ありがとう

ございました。長谷川さん、猪狩さん+吉田(真)さんはSLを、橘さんには

しんがりを務めて頂き、感謝。


写真(Gallery)