△ 報 告 ▲
岩山(栃木県鹿沼市) L:下谷智亮
日 時 : 2024年5月4日(土)
天 候 : 晴れ
参加者 : 吉田(眞)、木村(富)、西村、長谷川、三田村、有田、野田、谷内田、
下谷 計9名
コース : 北鹿沼駅〜(タクシー)〜日吉神社〜A峰基部〜A峰〜3番岩〜2番岩〜岩山(1番岩)
〜エスケープルート下降点〜猿岩下降点〜エスケープルート下降点〜ゴルフ場脇
〜北鹿沼駅
タイム : 行動時間 3時間50分(内、休憩、昼食含めて40分)
費 用 : 各自の電車代+タクシー(1人/200円)
まとめ : 夏を思わせる陽気の中、岩と戯れて来ました。駅からも徒歩圏内であり標高も
300mそこそこではあるが、最初から最後まで岩峰が続くので気が抜けない。
しかし、北アルプスのような圧倒的な高度感はないので高い緊張感は必要無い。
ルートは幾つもあるので、各自の実力に見合ったルートを歩けば危険はほとんど
無く楽しく歩ける。縦走のフィナーレを飾る(猿岩のクサリ場の下り)は事故も
多いので、今回は近くのエスケープルートから下山した。しかし、このルートも
急坂にロープが掛かるなど、なかなか手強い。最後はゴルフ場と平行に歩きながら
県道に出て駅に向かった。
※事故報告
誠に不本意ながらリーダーである私が不注意から左足首を負傷しました(左足アキレス腱断裂)
理由(原因)は自分でもよく判りません。縦走も終わりに近づき、気が緩んだのか…。
ほんの20〜30センチの高さから飛び降りた瞬間に激痛が走りました。しばらく動けません
でしたが、少し痛みが引いたので何とか自力で下山できました。これが高山だったらと思うと
ゾッとする。間違いなくヘリコプターでの下山になったと思います。
教訓としては、(事故は危険箇所では起きにくい。事故の多くは何でも無い所で起きる)
昔から言われている山の格言は真実でした。ご参加の皆様にはご心配をお掛けいたしました。
この場を借りてお詫び致します。
写真(Gallery)