△ 報 告 ▲


宝篋山(ほうきょうさん)                リーダー 土屋


日 時  令和6年3月17日(日曜日)

天 候  晴・曇り

参加者  柴沼 野田 佐藤(美)下谷 木村(綾)永島 松尾 西野 土屋 計9名

行 程  つくばセンター駅(バス)8時40分発(70分)9時50分大池・平沼バス停下車

     10時→10時25分(分岐)→11時(宝篋水)→11時25分(万博記念の森)

     →11時40分(頂上)(昼食)12時15分→12時45分(尖浅間山頂)

     →13時35分(小田休憩所)→14時38分(宝篋山入口バス停)

     ⇒15時10分(土浦駅):解散

歩行時間 3時間10分

交通費  約3800円


報 告

  つくば駅より小型のバスに揺られながら宝篋山山口1ルートの入り口である北条大池に

  着き登山開始。長閑な街を抜け、登山道に入りました。穏やかな登りが続きましたが

  よく整備された道で歩きやすい登山道でした。頂上からは筑波山を観ることができました

  が、男体山・浅間山・富士山などは曇り空の影響で残念ながら観ることはできませんでした。

  頂上において45分程度の昼食時間をとる予定でしたが風を冷たく感じたので30分の

  休憩時間に短縮し下山の開始となりました。下山ルートは常願寺ルートを選択しました。

  尖浅間山までは少しの登りもありましたが、その後は下り坂の連続です。途中、小川から

  聞こえてくる水の音もあり比較的スムーズな下山になりました。当初は16時8分の

  バスに乗車する予定でしたが、昼食時間を短縮したことと、参加された方々の足並みが

  素晴らしく予定の時間よりも早く休憩所に到着することができたため1時間30分程度

  早いバスに乗車することができました。

  慣れないリーダーでしたが参加された皆さんに助けられた山行でした。

  皆さん有難うございました。