△ 報 告 ▲


小下沢林道〜北高尾山縦走コース〜夕焼け小焼けのふれあいの里   L:松尾 明子


日 時 : 令和6年3月14日(木)

天 候 : 快晴

行 程 : バス停(9:25)→小下沢林道→作業所(10:40)→(11:10)狐塚峠(503m)

     →杉の丸(612M)→(12:10)黒ドッケ(623m)→(13:00)夕焼け小焼け

 	 タイム4時間9分 距離11.0KM のぼり638M

     (YAMAP LABO)によると速いペースだった様です。

参加者 : 有田・阿久井・石田(幸)・小川(ユ)・木村(富)・佐藤(恵)・鈴木(恵)・

     高田(試行参加)・増田・渡辺(う)・青島・金子・北濃(登)・柴沼・橘・

     滝本・谷内田・松尾(敬称省略)   以上18名

報 告 : 高尾駅バス停には大勢の登山者が列をつくっていましたがバスが増便されて

     全員乗ることが出来ました。大下バス停で下車、来た道を少し戻って林道

     入り口から入りました。入り口直ぐにある木下沢梅林が一般開放していました

     が10時からなので横目で見ながら進み、今回の目的の一つのハナネコノメソウ

     を探しながら小下沢林道をそれぞれのペースで歩きました。初めて見る

     ハナネコノメソウに歓喜の声。各々カメラに収めて、作業所広場まで。

     ここで一回目の小休止(各自行動食タイム) そこから登山開始(10時45分)

     北高尾山稜縦走コースの狐塚峠まで急騰を登り、アップダウンを繰り返して、

     杉の丸で写真タイム。黒ドッケ(12時10分。2回目の行動食タイム)後は、

     夕焼けや小やけの里まで一気に下山。河津桜が出迎えてくれました。

     花探しに時間をかけたので、山歩きの時間を短縮してしまいましたがおかげで

     ランチを13時にふれあい館で全員でとることが出来ました。そこで解散。

     13時37分のバスで3名が帰り。残りの15名は入浴する方、施設内の写真展

     (前田真三氏)をみたり、散策したり、それぞれに分かれましたが14時37分

     発のバスで全員帰途につきました。

     参加者皆様にご協力頂き、楽しい山行が出来ました。ハナネコノメソウも

     夕焼け小焼けふれあいの里も初めての方が多くて、それを紹介することが

     出来て良かったと思っています。。

     有難うございました。(松尾)


写真(Gallery)