△ 報 告 ▲
大江戸百名山シリーズ10 No.58、No.57、No.61、No.60、No.59、No.56
上落合富士、おとめ山、高田富士、和田山、箱根山、御殿山 L:佐藤 惠子
日 時 : 2024年2月27日(火)
天 気 : 晴れ
参加者 : 北濃(登)、國松、柴沼、小川(幸)、添田、秦、渡邉(う)、石田(幸)、
阿久井、佐藤(惠) 10名
集 合 : 西武新宿線 下落合駅 南口改札 9時30分
行 程 : 9:30 → 9:40 No.58月見岡八幡・上落合富士 → 10:10下落合駅前 →
10:25 No.57おとめ山自然公園 → 見晴台 休憩 散策 10:55 → 11:25
No.61 水稲荷神社・高田富士 → 早稲田大学 → 11;55 馬場下町・穴八幡
→ 12:15 昼食 13:00 → No.60和田戸山 → 13:15 No.59 箱根山 →
13:40 穴八幡 馬場下町 → 早稲田通り → 13:55 漱石山房記念公園 →
草間彌生美術館 通過 → 14:15 関 孝和墓所 14:30 → 14:35 No.56
御殿山・赤城神社 → 14:55 神楽坂駅 解散 (15:15〜 有志で打ち上げ)
歩行時間:約5時間30分 (休憩含)
費 用 : 交通費と昼食代
報 告 : 強風の中、電車は運行していて、何のその!! 防寒をしっかりして皆さま
西武新宿線下落合駅で集合で歩きはじめました。富士塚は2座に都会にある
戦争を潜り抜けてきた箱根山、そして夏目漱石の記念館と和算学者 関孝和の
お墓も巡れました。月見岡八幡神社には、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇が祭神。
早稲田の水稲荷神社は水と緑の鎮守、日本稲荷の古社、学業成就祈願。神楽坂、
牛込の総鎭守赤城神社には岩筒雄命が祀られている。日本神話を紐解くのも良い
かもしれません。昼食は、広いサイゼリアで賑やかなランチタイムで打ち上げは
神楽坂 タイ料理店で乾杯!! 強風の中でも、予定通りに歩けました。
ご参加くださいました皆さま、有難うございました。
写真(Gallery)