△ 報 告 ▲
川苔山 L:下谷智亮
日 時 : 2024年2月24日(土)
天 候 : 薄曇り/晴れ
参加者 : 渡邉(う)、佐藤(美)、谷内田、下谷 計4名
コース : 奥多摩駅〜(バス)〜川乗橋〜細倉橋〜百尋ノ滝〜川苔山分岐(左廻り選択)
〜東の肩(四差路)〜山頂〜東の肩(四差路)〜舟井戸〜大ダワ〜大根山ノ神
〜鳩ノ巣駅
タイム : 行動時間 7時間30分 (内、休憩、昼食含めて50分)
費 用 : 約3000円
まとめ : 山屋さん御用達の新宿からのホリデー快速(奥多摩駅直行)が無くなり、
青梅線へのアプローチが不便になった。朝の奥多摩駅トイレは行列。
混雑している臨時バスを見送り、ガラガラの定時バスに乗車。程なくして
川乗橋到着。準備運動を兼ねて長い林道を歩く。登山道は細倉橋から始まる。
山行のメインである氷瀑は当節の陽気のせいで、普通の滝になっていた。
記念撮影後に山頂に向かう。この辺りからチラホラ登山道に雪が付き始めたが
アイゼン無しでガンガン進んだ。山頂はそれなりに混雑していたが、
後にする頃は数人になっていた。
コース解説:林道歩きは登山前の準備運動に丁度良い。滝から山頂十字路までは意外に長く
我慢の登りが続く。船井戸から大ダワまでは起伏はあまりないが道が細く、
高度感のある危険箇所も多く、雪の被った木の橋には注意を要した。
登山地図による本日のコースタイムは地図上では6時間+程度だが、雪があった
とはいえ、実際には健脚4人で歩いても実質歩行時間6時間40分かかった。
川苔山周辺の山を歩くときは時間に余裕を持った計画が必要だと思います。
写真(Gallery)