△ 報 告 ▲
百蔵山(1003m)・扇山(1138m) L : 村上芳博
日 時 2024年2月11日(日)
天 候 晴れ後曇り後雪/雨
参加者 金子 谷内田 吉田(た) 塩谷 渡邉(う) 馬渕 村上 計7名
行 程 猿橋駅9:30→10:00百蔵山登山口10:10→(途中休憩・5分)
11:40百蔵山(ランチ)12:20→(途中休憩・15分)14:50扇山
15:00→(途中休憩・10分)17:05鳥沢駅
歩行時間 6時間05分
報 告
谷内田さんに、先頭を務めて頂きました。また、谷内田さんには重い撮影機材を
持ってきて頂き、ありがとうございました。秀麗富嶽12景の2座でしたが、
富士山が良く見えたのは、百蔵山の登山口付近のトトロのオブジェがある所だけ
でした。ここで記念撮影ができたのは、良かったです。残念ながら、百蔵山山頂
では富士山の上の部分だけがかろうじて見え、扇山山頂では富士山は黒っぽい
雨雲がかかり、全く見えずじまいでした。登山道には所々雪が残り、標高が高く
なるにつれて雪山らしくなっていました。特に百蔵山から扇山にかけての登山道は
ほぼ全面雪に覆われ、滑り止めを装着しての山行となりました。結構本格的な
雪山ハイキングを楽しむことができました。滑り止めは下山途中の扇山の中腹で
外しましたが、その頃雪が舞い始め、舗装道になる梨の木平では雪から雨へと
変化していきました。今回の山行の天候は晴れに始まり、曇り、そして雪、最後は
雨と、天気メニューのオンパレードで、滅多に経験できないものだったと思います。
最後に、雪山でコースタイムと同じ6時間5分で歩けたことは、大変賞賛に値する
ことだと思います。特にロングコースは久しぶりと言っていらした、馬渕さんの
頑張りに拍手です。
写真(Gallery)