△ 報 告 ▲
稲包山 L:下谷智亮
日 時 : 2023年11月4日
天 候 : 薄雲
参加者 : 木村富、長谷川、庄司茂、柏本、滝本【登山口集合解散】
下谷 計6名
コース : 苗場〜【車】〜登山口〜下の鉄塔〜上の鉄塔〜尾根分岐〜
稲包山〜往路を戻る
タイム : 行動時間 5時間
費 用 : 3500円
まとめ : 前日の裏巻機山下山後、参加者5人で前泊宿の苗場に向かう。
長谷川シェフによる鉄板焼でお腹を満たし、翌日に備えて早めに
就寝とした。この時期にしては暑い日が続きヒルを心配したが
幸いにもヒルは居なかった。今回選択したルートは山頂への
最短ルートの為、急登が続く【最短ルートが1番楽とは限りません】。
全員でペースを合わせてゆっくりと登る。登山道は一部、杉の
植林地帯もあるが全体的に広葉樹が多く、紅葉が綺麗でした。
上の鉄塔まで来ると眺望が開けて視界が広がります。
頂上直下の急坂をひと登りすると祠の置かれた稲包山の山頂です。
案内でも触れましたが360度の大パノラマは本当に素晴らしいです。
参加者の皆様も隠れた名峰を堪能された事と思います。
※登山者は我々だけで誰とも逢いませんでした。
※※下山後、名湯猿ヶ京温泉に浸かり 上毛高原駅で解散しました。
写真(Gallery)