△ 報 告 ▲


山陰3名山巡り<三瓶山(1126m)・大山(1729m)・蒜山(1202m)>

                              村上芳博

日 時  2023年10月24日(火)− 10月27日(金)

参加者  西川 谷内田 松尾 小川(ユ) 北村(妙) 柴沼 野田 村上

     (以上8名)


コース日程・天候

10/25(水)三瓶山 曇り後時々晴れ

女夫松登山口(国民宿舎さんべ荘前)6:00→(途中休憩・5分)7:15孫三瓶山

7:25→8:15子三瓶山8:30→(途中休憩・5分)10:05男三瓶山10:15→11:30

女三瓶山11:40→12:00大平山(ランチ)12:20→13:05孫三瓶山13:10→

14:10女夫松登山口(国民宿舎さんべ荘前)

歩行時間 6時間50分


10/26(木)大山 晴れ

大山寺バス停(雪花荘側)6:00→(途中休憩・10分)8:00六号避難小屋8:10→

(途中休憩・5分)9:25大山(弥山)(ランチ)10:10→11:20六号避難小屋

11:35→13:05大神山神社奥宮13:20→13:40大山寺14:00→14:15大山寺バス停

歩行時間 6時間15分


報 告

10/24(火)レンタカーで境港さかなセンターに移動しランチ、その後水木しげる

ロードを散策しました。16時頃に宿泊先のさんべ荘に入り、夕食前に源泉掛け流しの

三瓶温泉に浸かりました。


10/25(水)谷内田さんを先頭に、予定通り6時にさんべ荘を出発、孫三瓶山〜

子三瓶山〜男三瓶山〜女三瓶山〜大平山(たいへいざん)〜孫三瓶山の順で縦走し、

さんべ荘へと戻りました。山行中、朝方は曇りで最高峰・男三瓶山山頂には雲が

かかっていましたが、徐々にその雲も消え、三瓶山を構成する全ての山々を

はっきりと観ることができました。特にロープ場や鎖場がある男三瓶山の上り

下りは険しく、ここから以降大きく失速しました。その結果、コースタイムを

1時間15分上回る、正味・6時間50分の山行となりました。下山後は三瓶温泉で

汗を流し、大山寺側の宿・雪花荘に移動しました。


10/26(木) 前日の三瓶山の歩行時間がコースタイムを大幅に超過したことを

踏まえ、朝食を弁当に切り替え、予定より2時間早い6時に、谷内田さんを先頭に

山行を開始しました。朝食に頂いたおにぎりは、今までに食べたことがないくらい

大きな、海苔が満遍に貼られた、具が3種類入った、素晴らしい2個でした。

天気良く、眺望を楽しみながら、夏道登山道をほぼコースタイム通りで上り、

山頂に到着しました。山頂でランチ休憩を取り、眺望を楽しみながら、ゆったり

とした時間を過ごしました。下山時には石室に寄り、途中から行者コースに迂回し、

紅葉を愛でながら、行者登山口に下山しました。そこから大神山神社奥宮と

大山寺に寄り、旅館に戻りました。そして、旅館から徒歩2分で行ける、大山

火の神岳温泉で汗を流した後、蒜山高原の宿へと移動しました。


10/27(金)午前中から雷の発生確率が非常に高くなっていること、また時間が

経つにつれて雨が予想されることから、蒜山登山を中止し、観光の日としました。

蒜山高原の散策、展望の良い鬼女台の散策、倉吉の観光と古風な味わいのある

お店でのランチ、松江城、堀川遊覧船を始めとした松江の観光、境港での新鮮な

ネタの回転ずしの夕食等を楽しみました。


写真(Gallery)