△ 報 告 ▲
霞沢岳(2646m) 村上芳博
日 時 2023年9月29日(金)− 10月1日(日)
参加者 西川 村上
コース日程・天候
9/29(金)快晴
上高地バスターミナル12:35→13:35徳本峠分岐13:45→15:35
(途中休憩・10分)徳本小屋(泊)
歩行時間 2時間40分
9/30(土)晴れ後曇り
徳本小屋5:40→6:45(途中休憩・10分)ジャンクション・ピーク6:55
→9:15(途中休憩・10分)K1ピーク9:30→10:25(途中休憩・5分)霞沢岳
(ランチ)11:20→12:10(途中休憩・5分)K1ピーク12:20→14:50
(途中休憩・10分)ジャンクション・ピーク15:05→16:00徳本小屋(泊)
歩行時間 7時間55分
10/1(日)雨
7:20徳本小屋→8:50(途中休憩・5分)明神8:55→10:30(途中休憩・15分)
上高地バスターミナル
歩行時間 2時間45分
報 告
9/29(金) 快晴下、ほぼ予定通りに登山を開始しました。梓川の対岸に広がる
穂高連峰の姿が素晴らしかったです。先頭をお願いした北アルプスは初めて
という、西川さんの足取りが軽く、かなり早いペースで歩きました。その結果、
宿泊先の徳本小屋には、予定時刻より一時間ほど早く到着しました。
9/30(土)5時40分に登山を開始、幸い晴れて穂高連峰を始め、焼岳、乗鞍岳、
御嶽山などの名峰を眺めながらの山行を楽しむことができました。霞沢岳山頂
までには、ジャンクションピーク、K1ピーク、K2ピークと三つのピークを越える
必要があり、結構歩きごたえのある山でした。山頂で早めのランチを摂り、
我々二人だけで小一時間山頂を独占、静かにのんびりと過ごしました。
特に二日目で疲れが出たのか、霞沢岳からの折り返しでは失速、その結果、
ややコースタイムを超過しました。
10/1(日)前日の晩に降り始めた雨が和らぐのを待ったので、出発時間が
一時間以上遅れました。上高地に下山した頃には雨が上がりましたが、
ほぼ雨の中の山行となりました。明神からは予定コースを外れ、明神池、
自然探勝路と大回りしました。自然探勝路は中々景色の良いコースで、
大回りして大正解でした。
写真(Gallery)