△ 報 告 ▲


北アルプス縦走                           村上芳博

烏帽子岳(2628m)三ツ岳(2845m)野口五郎岳(2924m)水晶岳(2986m)赤牛岳(2864m)


日 時  2023年8月2日(水)−5日(土)

参加者  谷内田 塩谷 村上


コース日程・天候

8/2(水)晴れ後曇り

拙山荘前泊

高瀬ダム7:25→7:50ブナ立尾根登山口7:55→8:45権太落し8:55→9:45中休み

9:55→10:40三角点11:05→12:15烏帽子小屋12:45→13:35烏帽子岳13:55→

14:40烏帽子小屋(泊)

歩行時間 5時間35分 


8/3(木)晴れ

烏帽子小屋6:10→7:15三ツ岳三角点7:30→三ツ岳8:00→9:35(含む途中休憩5分)

野口五郎小屋9:45→10:00野口五郎岳10:35→12:00 2833mピーク12:10→

12:35東沢乗越12:50→13:45水晶小屋(泊)

歩行時間 5時間55分


8/4(金)晴れ後時々曇り

水晶小屋5:50→6:35水晶岳6:50→7:45(含む途中休憩5分)温泉沢ノ頭7:55→

9:55(含む途中休憩5分)赤牛岳10:30→(含む途中休憩40分)15:05奥黒部ヒュッテ(泊)

歩行時間 7時間25分


8/5(土)晴れ後曇り一時雨

奥黒部ヒュッテ6:50→9:00(含む途中休憩10分)平ノ渡場10:20(渡し船)→

10:30平の小屋船着場10:35→14:45(含む途中休憩45分)ロッジくろよん14:55→

15:35黒部ダム扇沢行バス乗り場

歩行時間 6時間15分

下山後、薬師の湯で汗を流し、自家用車で茅野駅へ、同駅で解散。


報 告
 			
最終日の午後に一時雨が降りましたが、山行中は晴れていることがほとんどで、

アルプスの大展望を始め、素晴らしい景色と自然美を大いに堪能できた、4日間でした。

全行程に渡り、谷内田さん、塩谷さん、私の順で歩きました。皆さん健脚なので、

4日ともコースタイム内で歩くことができました。初日は高瀬ダムから約30分歩いた

ところにある、北アルプス裏銀座登山口から日本三大急登、長大なブナ立尾根を、

大汗をかきながら登りました。烏帽子小屋には昼過ぎに着き、荷物をデポして、

烏帽子岳を往復しました。頂上付近は岩場で鎖場があり、なかなか登りごたえの

ある山でした。2日目は稜線歩きを楽しみました。まず三ツ岳に、次に野口五郎岳に

登りました。特に雲が少なかった三ツ岳からの360度の展望が、素晴らしかったです。

3日目は前泊先の水晶小屋からまず水晶岳に登り、更には最終座となる、赤牛岳への

長い稜線歩きを楽しみました。赤牛岳山頂でゆっくりした後、宿泊先となる

奥黒部ヒュッテへと、長時間降って行きました。最終日は黒部川・黒部湖沿いの

所々ハシゴ、桟道、ロープ場、渡渉ポイントがある、神経を使うコースで

平ノ渡場へ、そこから対岸に渡りました。黒部湖西岸をひたすら北上、

黒部ダムバス駅まで行き、登山を終了しました。大変満足のいく、充実した

4日間だったと思います。


写真(Gallery)