△ 報 告 ▲
奈良・三輪山(467m)と山辺の道 L: 長谷川洋子
日 時 : 4月12日(水) 曇り時々雨
集 合 : 近鉄大阪線・JR桜井駅 北口10:00 AM
参加者 : 北農(登)、柴沼、佐藤(惠)、佐藤(美)、青島、谷内田、西川、長谷川 計8名
交通費 : 東京→京都(新幹線自由席)→桜井 片道 約\15,000
コース : 桜井駅→山辺の道→大神神社 *ここまで約2Km →昼食(三輪素麺)→一次解散
歩行時間 およそ1時間(休憩除く)
昼食後は有志にて、大神神社→天理 *約14Km山辺の道ウォーキング、約4時間
報 告 : 三輪山は奈良盆地の中でもひときわ形の整った円錐形の山で、古事記や日本
書紀の神話にも記されている信仰の山です。
残念ながら今回は新型コロナの影響により、三輪山登拝は叶いませんでした。
「登拝出来ないことと、そのためコース変更をする」旨を参加者にお伝えした
ところ、全員「参加」との返事をいただき決行することにしました。
10時に桜井駅に集合しスタート。街中の道を迷いながらなんとか山の辺の道を発見。
その後は標識に従って大神神社に到着。先に着いていた北農会長と合流し記念撮影。
参拝後、全員で、名物三輪素麺に舌鼓を打ちました。
食後に一次解散をし、6名で再スタート。数多くの古墳群を見ながら、そして
おしゃべりをしながら、天理に向かってらゆっくりと歩きました。
途中で1名が時間の関係でエスケープをしましたが、小雨が時々降ってくる雨模様の
中、最後の天理までお付き合いいただいた5名の皆様ありがとうございました。
私自身は40数年ぶりの山の辺の道でした。その頃はもっと山道らしい土の道を歩いた
記憶があるのですが、今回歩いてみるとほとんどの道が舗装されていて、少し残念に
思いました。
コロナが明けて三輪山の登拝が出来るようになったら、再チャレンジしたいと思って
います。
写真(Gallery)