△ 報 告 ▲
大江戸百名山シリーズ5 No.36、No.35、No.34、No.33、No.42、No43、No.44
小岩富士、篠崎富士、上鎌田富士、下鎌田富士、船堀富士、小松川富士、五分一富士
L:佐藤 惠子
日 時 : 2022年12月16日(金)
集 合 : JR小岩駅 改札口 9時30分
天 気 : 晴れ
参加者 : 北濃(登)、國松、柴沼、西野、青島、添田、秦、木村(富)、三田村、渡邉(う)、馬渕、松尾、
佐藤(正)、石田(幸)、佐藤(惠) 15名
行 程 : 9:40 小岩駅 → 9:50 No.36、小岩富士 小岩神社 → 10:30 善養寺 影向の松
→ 11:05 No.35、篠崎富士 浅間神社 → 11:25 江戸川河川敷でランチタイム
→ バスチーム・徒歩チーム 篠崎駅 → 12:30 No.34、上鎌田富士 天祖神社
→ 徒歩 12:50 No.33下鎌田富士 豊田神社 → 13:10 都営新宿線 瑞江駅
→ 船堀駅 → 13:50 No.42船堀富士 日枝神社 → 船堀駅 → 徒歩 14:40 No.43
小松川富士 白髭神社 → No.44 五分一富士 は中止 → 15:10 船堀駅 タワー展望台
都営新宿線 船堀駅 解散。有志で打ち上げをした。
歩行時間:約5時間40分(含休憩)
費 用 : 交通費と昼食代
案 内 : お天気に恵まれた江戸川区にある浅間神社、富士山を巡りました。
(五分一富士は不明)神社の歴史探訪に善養寺での新発見!は樹齢600年の
「影向の松」と天明三年、1783年の浅間山噴火による大横死者供養碑見学。
江戸川河川敷でのランチタイムも楽しめました。
篠崎富士 浅間神社(平安時代に遡る歴史)からは、バスでの移動。 上鎌田富士、
下鎌田富士からは、都営線での移動もあり、船堀富士と小松川富士まで無理を
しないで巡りました。 船堀駅の船堀タワーにも登り360度の展望も素晴らしかった
です。地元在住でいらっしゃる渡邉(う)さん、故郷でもある馬渕さんからの道案内
もあり、そして自転車で参加された西野さんには、三脚持参で集合写真を撮って
いただけてLUCKY TIMEでした。北濃会長は、お身脚のお怪我があるにもかかわらず、
ご参加くださり、ご無事に歩けて何よりでした。 皆様からのサポート、ご協力も
いただけまして6箇所巡れまして感謝です。2023年もどうぞ宜しくお願い
申し上げます。
写真(Gallery)