△ 報 告 ▲
子持山 太刀川 喜久男
山行日 : 11月19日(土) 日帰り
天 候 : 快晴
参加者 : 野田、下谷、木村(綾)、二瓶、山本、柏本、谷内田、村上、庄司(正)、
太刀川 計10名
コース :
渋川 9:00 ===(タクシー)=== 9:25 6号橋登山口 9:35 --- 11:35 柳木ヶ峰 ---
12:00 子持山(昼食) 12:35 --- 13:55 浅間山 14:05 --- 15:15 5号橋登山口
15:20 ===(タクシー)=== 15:40 渋川
報 告 :
渋川駅からタクシーで登山口に向かい、6号橋の登山口で全員合流。東側の尾根コース
を歩き、獅子岩の間近に到着。獅子岩を登ることは可能だが、今回は素通りした。
急な尾根を進むと見晴らしのいいピークに出た。赤城山や武尊山を始め、その間の
日光白根山、皇海山、袈裟丸山などがよく見えた。少し進むと分岐点の柳木ヶ峰に出、
そこから岩稜の道を進むと子持山の頂上だ。ここで昼食休憩とした。頂上からは、
さらに北方面に雪の付いた山々が眺められた。谷川連峰や平ヶ岳などの奥利根の山が
見えた。小春日和で風はなく、思っていたより寒くなかった。思い思いに食事を
取ったり、写真を撮ったりした。子持山からの下山は、西側の浅間コースを取った。
山頂付近の岩場を慎重に下り、柳木ヶ峰に出、ここから急斜面の下山路となる。
大ダルミまで下ると一段落するが、ここからは登り返しとなる。牛十二という
大きな祠を過ぎ、正面右に小野子山を眺めながら浅間山のピークにたどり着いた。
狭い尾根道を少し進み、子持神社へと続く主稜線の途中から、登山口への分岐を経て、
5号橋登山口に到着した。メンバー全員の脚力が強く、かつ下谷さんの適切な
ペースメイキングで、予定通りで帰着した。上り・下りとも、「山と高原地図」の
コースタイムより早い歩きとなった。木々の葉が落ちて見通しがよくきき、天候にも
恵まれ、充実した山歩きとなった。
写真(Gallery)