△ 報 告 ▲


沼津アルプス ハイキングコース               L:北村 芳明


日 時: 11月 5日(土)      

参加者:

観光コース 篠原(勇)、篠原(絹)、高濱、北農(由)、L北農(登) 5人

鷲頭山(縦走)コース 二瓶、吉田、野田、庄司(正)、柏本、村上、曲尾、松尾、L下谷 9人

香貫山(短縮)コース 滝本、芝崎、添田、石野、鈴木、西川、西村、北村(加)、L北村(芳)9人

     総人数 23名

コース : 香貫山コース 沼津駅 9:40(東海バス)―黒瀬バス亭香貫山入口10:00−10:50香貫山

     −11:30八重坂峠―横山(12:10〜12:40昼食―横山峠13:20―14:00徳倉山―志下坂峠

     ―14:40―はまゆう(泊)15:30

費 用 : はまゆう宿泊14500円でしたが野田さんの組合員割引で―1500円

     旅行支援の割引で―5000円  地域クーポン券 ―1000円で

     合計7000円で済みました。(アルコールは除く) 

     かなり安く泊まれました。

感 想 :

 香貫山の途中には 五重の塔 頂上付近には展望台もあり 冨士山は雲がかかり見えなかったが

 駿河湾、愛鷹山、箱根の山々が 良く見えました。横山の登りからはロープにつかまりながらの

 急登 昼食後 横山峠までの下りもロープのつかまりながらの急斜面の下山。 ここで芝崎さん

 添田さん 北村(加)、3人は大事を取って下山 御用邸散策後 宿泊場所で合流  残りの

 6人で徳倉山の長い鎖に挑戦 下りの長ロープもこなし 何とか志下坂峠に そこから

 歩いて宿泊場所のはまゆうに 5時間半かかり きつい山行でした。

 鷲頭山コース参加の 松尾さんが 途中で転んで怪我をされ 急きょ帰ることになり残念でした。

 沼津アルプスの名前のとうり 急なアップダウンの連続で 登りごたえのある山域でした。

 鷲頭山(縦走)コースは下谷さん、観光コースは 北濃(登)さん それぞれのリーダーから

 報告があります。








沼津アルプス【(鷲頭山)全山縦走コース】         L:下谷智亮


日 時 : 2022年11月5日(土)

天 候 : 曇り時々晴れ

参加者 : 曲尾、松尾、庄司正、吉田、村上、柏本、野田、二瓶、下谷 9名

コース : 沼津駅〜【タクシー】〜香貫山入口〜香貫山〜横山〜徳倉山〜志下山

     〜小鷲頭山〜鷲頭山〜大平山〜多比バス停〜【バス】〜はまゆう

タイム : 行動時間 6時間30分

まとめ :

 沼津アルプスは最高峰の鷲頭山でも標高は392m。低山ではあるが7峰5峠を

 越える起伏に富んだ厳しい山であり、累積標高差は1000mを越える。特に、

 徳倉山、小鷲頭山の登りはきつい。今回の参加者は皆さん健脚者であり、

 さすがは全山縦走コースにエントリーするだけの実力を持っている。

 案内によると各所からの駿河湾や箱根方面の眺望が素晴らしとあるが、

 それほどでも無かった。

※途中、松尾さんが転倒して顎を切る怪我をされた。念のためリーダーの

 私はエスケープルートより2人で下山。宿の紹介の病院で処置をした。

 後の行程はサブリーダーの庄司正勝さんにお願いした。








沼津アルプス 観光コース             北濃登美男


期 日 : 2022年11月5日(土) 天候 晴れ

参加者 : 篠原(勇)・篠原(絹)・高濱・北濃(登)・北濃(由)  計5名

報 告 :

*沼津駅10:06分集合し、午前中は沼津御用邸記念公園の西付属邸を観覧し、

 記念公園をボランティアガイドの案内で見学。

*昼食は沼津港に行き、海鮮料理。

*午後は伊豆パノラマパークへ、ロープウェイで葛城山(452m)に登る。

 360度の景観を楽しみ、早めに宿に着き、温泉を楽しむ。

写真(Gallery)