△ 報 告 ▲
大江戸百名山シリーズ4 No.13、No.14、No.15、No.16〜No.21
宝来山、亀甲山、多摩川富士、三菱山、羽田富士 L:佐藤 惠子
日 時 : 2022年10月 25日(火)
天 気 : 曇り
参加者 : 國松、柴沼、青島、添田、秦、猪狩、三田村、佐藤(美)、佐藤(惠) 9名
費 用 : 東急線メトロ乗車 東急、京急線など交通費 往復 蒲田経由565円と昼食代
集 合 : 東急 田園調布駅 改札口 9時30分
行 程 : 田園調布駅→ 5分 →宝来公園→ 多摩川台公園 10:15 - No.16 宝萃山古墳
→ 古墳群 → 10:40 - No.15 亀甲山古墳 → 古墳展示室見学 → 11:00 -
No.14 多摩川富士 → 11:30 - No.13 三菱山 → 12:00 御嶽山神社(おまけ)
→ ランチタイム → 12:35 − 電車で移動 → 東急池上線 → 蒲田駅 →
徒歩で移動 → 13:30 - 京急蒲田 → 京急空港線 → 13:45 - 大鳥居駅→
14:00 - No.21 羽田富士神社 浅間富士 登山 → 14:35 大鳥居駅 解散
歩行時間:約5時間(含休憩)
報 告 : 前日、雨、曇りの天気予報でしたが、LUCKYなことにずーと曇りでした。
リッチな豪邸が続く銀杏並木の道を西へと進むと宝来公園。そこから
多摩川公園へと古墳の山を散策し、古墳展示室にも寄れました。
隣接している多摩川富士では、展望台から雪化粧した富士山、丹沢山塊が
展望でき、七五三の撮影台のところで集合写真となりました(笑)。
三菱山への道は丸子橋の所まで分かり辛かったですが、東光院への湧き水、
六郷用水沿いを歩き、桜坂経由から御嶽神社まで順調に歩けました。
御嶽山駅前での中華料理店でランチタイム、蒲田駅へ移動。京急蒲田への
道は、初めてで歩行時間が長く思えたが乗り換えて到着。羽田神社は
羽田空港が近いので航空関係者、受験祈願の絵馬が多かったです。
富士山に行けなかった江戸時代発祥の富士信仰の山にコロナ禍が続く
2022年に登れた感動を共有できたのではないでしょうか?
ご参加された皆さま 有り難うございました。
写真(Gallery)