△ 報 告 ▲
三ツ峠山(開運山) L:西野 信次
日 時 : 2022年10月6日(木) 日帰り
天 候 : 終日雨、幸い風なし
参加者 : 谷内田、橘、青島、有田、木村(富)、曲尾、馬淵、西野 8名
費 用 : JR新宿起点(電車+バス):\5,310、三ツ峠グリーンセンター登山パック:\1,750
コース : 河口湖バス停9:50天下茶屋行き⇒10:22三ツ峠登山口→10:38公衆トイレ→
11:52三つ峠山荘軒下(昼食)12:15→12:30開運山12:40→四季楽園前→屏風岩→
13:38八十八大師→14:04愛染明王→14:28馬返し→15:12達磨石→
15:50三ツ峠グリーンセンター(入浴、中生+おつまみ3点、送迎)⇒三つ峠駅
【歩行 休憩・昼食を含め:5.5時間】
報 告 : 三ツ峠と言えば富士の絶景なのですが、一行の富士子さんに気後れしたのか
富士山はお隠れのままで残念な次第でした。
下山の表登山道は初めて。「表」なので道は整備され歩きやすいとの先入観は
甘かった。四季楽園前から馬返しまで結構荒れていて、降雨と相まって歩きにくい
ありさまの連続。その後の達磨石過ぎからグリーンセンターまでの舗装路が長く、
リーダー辟易でしたが、着いてみれば、富士子さんのヤマタイムによれば、
標準より「やや速」とのこと。皆さまの健脚とご協力の結果と感謝の次第。
グリーンセンターでの入浴、一杯とおつまみで歓談できたのは今回の目玉に
なったかなと。皆さま、ありがとうございました。
追申:下山は木無山から府戸尾根を経て天上山の方がずっと楽と実感の次第。
写真(Gallery)