1泊2日コース   日帰りコース




△ 報 告 ▲


八海山(1,778m)                     L:池田誠吾


期 日 : 2022年9月30日(金)〜10月1日(土)

天 候 : 晴

参加者 : 柴沼英博、野田敏明、庄司正勝、木村富士子、安部恵美、村上芳博、

     塩谷康宏(試行参加)池田誠吾  計8名

集 合 : 9月30日(金)10:40 JR上越線 浦佐駅改札口

行 程 :【9月30日】浦佐駅10:50 ─(車)→八海山スキー場山麓駅11:40 ─(ロープウエー)

     →山頂駅→遥拝堂(昼食)12:20─(90分)→女人堂14:00 ─(60分)→薬師岳15:15

     ─(10分)→15:25千本檜小屋(泊)    歩程:2時間40分

     【10月1日】千本檜小屋6:45 ─(80分)→大日岳8:20─(60分)→入道岳9:30─

     (35分)→新開道分岐10:05─(70分)→千本檜小屋(昼食)11:50─(60分)

     →12:50女人堂13:00─(90分)→山頂駅14:40─(ロープウエー7分)→山麓駅15:00

     ─(車)→さくり温泉(入浴1時間)16:20─(車)→ 16:40浦佐駅 歩程:6時間35分

費 用 : 交通費(JR新幹線+ロープウエー2,200円)約15,000円

     宿泊費(千本檜小屋、2食付)7,000円

     入浴代(さくり温泉)440円

地 図 : 昭文社 山と高原地図/越後三山

装 備 : 小屋泊り一般装備、手袋、ヘルメット、昼食2食(9/30、10/1)

報 告 : 八ツ峰(地蔵岳、不動岳、七曜岳、白河岳、釈迦岳、摩利支岳、剣ヶ峰、大日岳)は、

     鎖と梯子が50本以上あり、緊張の連続でした。また、多人数のため、2日目は二つの班に

     分けたが、予定より移動時間が掛かってしまった。何はともあれ、天候に恵まれ無事に

     下山できたことと参加の皆さんが楽しかったと言ってくださったことを嬉しく思います。

     ありがとうございました。

写真(Gallery)



☆ = ★ = ☆ = ★ = ☆ = ★ = ☆ = ★ = ☆ = ★ = ☆ = ★



八海山                        永島靖己


実施日 : 令和4年10月1日(土)

参加者 : 下谷(L)・吉田・永島 

行 程 : 八海山ロープウェー ⇒ 女人堂 ⇒ 薬師岳 ⇒ 千本槍小屋 ⇒ 八ツ峰 ⇒

     新開道 ⇒ 二合目駐車場

  池田リーダーとは別の日帰りコースとして雲一つ無い秋晴れの中、八海山の最深部

  大日岳までの八ツ峰を歩いた。ただ、下谷リーダーは諸般の事情により山行を断念し、

  吉田さんと二人で歩くこととなった。

  8:30 ロープウェー山頂駅から整備された登山道を順調に歩き始める。

  9:30 女人堂着、10:30 千本槍小屋着、ここまでは順調に歩いた。

       いよいよ遠目に鋸の歯ように見える八ケ峰岩峰の核心部に入る。

 12:00 何本ものクサリの登り下りを繰り返し、最深部の大日岳着。

       下山路は下谷リーダーの計画どおり新開道を歩いたが、ほとんど

       利用する人がいないため道が分かりづらく、また、急なクサリや

       ハシゴを下る長時間の道で心身ともに疲れ果てた。

 16:15 2合目駐車場着。下谷リーダーが車で迎えに来てくれていて

       速やかに帰路に着くことができてとても助かりました。

       8時間を超える行動時間となりましたが、思い出に残る山行と

       なりました。下谷さん、吉田さんありがとうござました。