△ 報 告 ▲
大峠山 〜 源氏山 L・庄司 茂
日 時 : 令和4年9月10日(土)
天 候 : 曇り時々晴れ
参加者 : 野田・北濃(登)・滝本・西村・庄司(茂) 以上5名
行 程 : 甲府駅9:10−トヨタレンター店9:25⇒10:40丸山林道ゲートP10:50→
11:00源氏山登山口→12:05出須の茶屋分岐→12:25源氏山(昼食)12:55
→13:30大峠山分岐14:05大峠山14:10→15:20丸山林道ゲートP15:25
⇒16:10まほらの湯(入浴)17:00⇒17:35トヨタレンターカー店
−17:55甲府駅(解散)
費 用 : 交通費・レンターカー代等(一人2,200円)・滝本さんはマイカーで参加
入浴料(まほらの湯)700円(JAF割引で600円)
報 告 : 数日前まで天気予報も悪く実施が危ぶまれましたが、前日より回復傾向のため
予定通り決行。なお北濃会長の提案で、費用及び行程の軽減のため丸山林道
ゲート(池の茶屋跡)からのピストンに変更しました。また、当初、大峠山を
先に登頂予定でしたが、登山口を見落としため源氏山を先に登り、帰途、
大峠山に立ち寄りました。結果的には急登のある源氏山が先で正解の感じ
でした。登山道は比較的歩きやすい道で、途中会った登山者は1組だけで、
静かな山歩きができます。ただアクセスの悪さと、源氏山、一等三角点のある
大峠山も木立で展望が良くない点が不人気の様です。山梨100名山の源氏山は
ともかく、大峠山は指導票や山名標の字も消えて不遇の山といった感じです。
なお、この日は雨上がりのこともあるのか、虫が多くゆっくりできませんでした。
また途中、富士山や南アルプスの展望が得られる所もあるのですが、山並みには
雲がかかって山中では見えず、富士山は帰りの車中で山頂部分が姿を現しました。
帰途、滝本さんの薦めでまほらの湯で汗を流して帰京(野田さん、滝本さんは
翌日の山行あり現地泊)参加の皆さんお疲れさまでした。また、レンターカーの
手配と運転して下さった北濃会長、ありがとうございました。
写真(Gallery)