△ 報 告 ▲
地図読み山行 三頭山(1,531m)〜槇寄山(1,188) 北濃登美男
日 時 : 2022年9月4日(日)
天 気 : 曇り、時々晴
参加者 : 滝本・国松・佐藤美・鈴木・橘・梅澤行・梅澤栄・下舞・馬渕・金子・村上・
尾形・森谷・有田・西川・青柳・中川・曲尾・松尾(お試し)・北濃 計20名
費 用 : 3,480円(JR、バス)
コース : 武蔵五日市駅9:00⇒10:10都民の森(地図読み)10:25→10:48鞘口峠(地図読み)
10:57→12:15中央峰山頂(昼食)12:47→13:00西峰→13:21大沢山→14:44
槇寄山→16:20数馬の湯 解散、希望者は数馬の湯入浴
歩行時間 (休憩時間込み) 計5時間55分
報 告 : 台風の影響で天気が安定せず、かなりやきもきしましたが、前日の予報が曇り、
降雨確率20%となり、予定通り実施しました。
今回は地図読み山行を目的としましたが、参加者が20名となりましたので、
山頂からの下りから2班に分けて行動する事し、当初計画コースと都民の森コースに
分け、都民の森コースのリーダーを国松さんにお願いしました。
地図読み研修はそれぞれの場所で、現在地確認、これからのコース確認を地図と
磁石で確認しながら行いました。また、サブリーダー体験(先頭)を全員に順番に
担当してもらい、ほぼコースタイムで歩いてもらいました。そして、私は隊の
前辺りを、橘さんにラストをお願いしました。お試しの松尾さんはベテランさんで、
心配なく自由に歩いてもらいました。
天候は曇り、時々晴、富士山は見えず、その他の景観もあまりなかったが、
武蔵五日市駅からのバスは前便も2台増発、9時発も2台増発でしたので、それなりに
登山者は多く、やはり人気の山だと思いました。帰りは数馬の湯にザブッと入り
汗を流し、軽く打ち上げをして帰りました、皆様お疲れ様でした。これからの山行も
地図と磁石は常に持参し、今、自分はどこを登っているのかを常に考えながら歩くと、
より深く山を知ることが出来、登山の楽しみも増えるのではないでしょうか。
(都民の森コース報告) 国松 実
参加者 : 滝本・梅澤行・梅澤栄・下舞・森谷・国松 計6名
三頭山山頂から三頭の滝経由で都民の森バス停でしたがバスの本数が少なく14:35発には途中で
無理だと判断し、下山ルートからはずれレンゲショウマの群生地に立ち寄ってバス停着15:30でした。
16:00都民の森発 臨時の五日市駅直通バスでしたので数馬の湯に寄らずに帰宅しました。
写真(Gallery)