△ 報 告 ▲


富士山の宝永山(2,693m)                  北濃登美男 


日 時 : 2022年7月13日(水)

天 気 : 曇り

参加者 : 柴沼・佐藤惠・国松・鈴木・西野・猪狩・橘・渡邉・谷内田・尾形・北濃 計11名

費 用 : 11,540円(JR8,140円、バス3,400円)

コース : 三島駅9:25⇒10:50水ヶ塚11:00⇒11:30富士宮口5合目(昼食)5合目登山口

     12:00→12:25 新6合目 12:35→14:10 山頂 14:25→15:17 新6合目 15:27

     →15:50 5合目バス停16:00⇒16:30 水ヶ塚レストハウス17:35⇒

     19:00三島駅 解散

     歩行時間(休憩時間込み) 計3時間50分

報 告 : 梅雨の戻りで天気が安定せず、かなりやきもきしましたが、前日の予報が曇り、

     降雨確率20%となり、予定通り実施しました。当日朝東京は雨、三島駅も雨

     でしたが、バスが高度を増す毎に空が明るくなり、青空も見えたり、結果的に

     予報通り、曇り、ガスが薄くなったら、頂上も見え、濃くなりと霧雨で笠が

     必要になったり、でも雨具は必要ない、暑からず、寒からず、Tシャツ1枚で

     歩く事が出来、この時期、かえってラッキーな山行天気でした。今回は夏山

     (アルプス)の高度順応対策として富士山の宝永山でしたので、休憩も多く

     とり、ゆっくり歩いたつもりでしたが、標高も高く、足下も砂礫でずるずるで

     結構疲れました。その面でも良い訓練になったと思うことにしましょう。

     参加の皆様お疲れ様でした。

     なお、富士宮口5合目のレストハウスは昨年3月に放火され、現在取り壊しの最中で、

     仮設トイレ、休憩所、売店がありましたが、夏本番大勢の登山者が来ればとても

     対応出来ない状況でした。また三島駅から5合目までのバスの所要時間が片道2時間、

     往復4時間かかり、歩行時間より長い時間がかかったのは仕方ない事か、それだけ

     近そうでやはり遠い山だったかと、納得する事にした。

写真(Gallery)