△ 報 告 ▲
奥多摩 六ツ石山(1,478m) L:北濃 登美男
日 時 : 6月26日(日)
天 候 :晴
参加者 :
先発組:サブリーダー柴沼・佐藤惠・滝波・木村富・鈴木・梅澤・馬渕・山本・青柳 9名
本隊組:サブリーダー橘・吉田・西野・下舞・金子・村上・中川・曲尾・北濃 9名
合計 18名
行 程 :
本隊組 : 奥多摩湖バス停9:48→10:15登山口→12:02棒の木尾山→12:25六石山
(昼食)12:57→14:47登山口→15:35青梅街道(解散)→15:53もえぎの湯
(10分待ち)16:03〜17:33
歩行時間約5時間47分(休憩込)
報 告 :
(1) まさかの梅雨明け宣言で、まさに夏山訓練の初期の目的が達成出来た。
(2) サブリーダーの橘さんの快適な登りで、奥多摩三大急登の水根の登りをコース
タイム以下で登り切った。
(3) 今回は参加者が多かったので柴沼さん、橘さんにサブリーダーを急遽お願いし、
集合時間も現地奥多摩湖バス停にし、奥多摩1号で早く着かれた方9名が先発組で
9時にスタートしてもらいました。本隊も時間通りに集合し、9名でスタート、
山頂にて合流し、午後は5分違いで出発し、ほぼ一緒に下山する事になった。
(4) 水根からの登りは兎に角大汗をかいたが、尾根筋に上がり、高度も上がるにつけ、
風も出てきて、暑さはしのげた。しかし、水は2リッタ用意したが、ほぼ飲みきった。
(5) もえぎの湯も私は始めて利用したが、駅から少し歩くが、ゆっくりくつろぐことが
出来たので、これからも利用しようと思った。
(6) 参加の皆様、お疲れ様でした。今回の山行目的は夏山訓練でしたので、楽しいより、
苦しかった山行だったと思いますが、今回の経験が夏山に生かされ、楽しい山行が
出来る事を希望致します。
写真(Gallery)