△ 報 告 ▲


妙法ヶ岳1,320m(埼玉県秩父市)              野田 敏明


日 時  令和4年6月18日(土)

天 候  曇り

参加者  長谷川洋子、青島 隆、下舞初子、柏本昭夫、山本修一、有田成子、

     石田純子、中川健一、野田敏明  9名

装 備  日帰り一般装備、お昼、行動食、非常食、カップ ほか

費 用  2,000円

集 合  6月18日(土) 西武秩父駅三峰神社行バス停 8時20分

      (参考:池袋6:50→西武秩父駅8:14)

コース  6月18日(土)(5番三峰神社行社バス停)西武秩父駅8:35→バス→大輪9:10

     大輪バス停9:25―(35)清浄の滝10:00―(25)薬師堂跡10:25―(1:05) 三峰神社

     11:30〜12:00―(10)第一奥宮分岐12:10―(25)第三分岐12:35―(30)妙法ヶ岳

     13:05〜13:15―(25)第三分岐13:40―(20)第一奥宮分岐14:00―(35)

     裏参道下山口14:35―(45)車道横断15:20―(35)岡本バス停15:55

     バス 岡本バス停16:11→三峰口駅16:30

     歩行時間 5時間50分

地 図  山と高原地図「雲取山・両神山 奥秩父」

感 想

 ○集合場所の5番三峰神社行バス停に沢山の人が並んでいる。バス会社の方が

  「臨時バスは出ない。5分遅れの中津川行きのバスで行くと座れる」との

  アドバイス、全員8時35分発のバスに乗ることにした。

 ○大輪から表参道を柏本さん先頭に良いペースで三峰神社へ、三峰神社では

  沢山の参拝者が行列を作って参拝待ちをしている。びっくり。境内の椅子で

  ゆっくりと昼食を終え妙法ヶ岳へ向かう。

 ○頂上直前は大変な急登で手摺をつかまりながら登る。妙法ヶ岳山頂は奥宮と

  なっており狭い場所で写真を撮り早々下山することにした。

 ○下山は裏参道を下る。予定より早く下山出来たので岡本バス停で三峰口駅

  行きのバスに乗ることが出来ました。

 ○皆さん健脚で足並みが揃って、時々給水するのみで休憩なしの山行。

  予定より45分短い歩行時間でした。