△ 報 告 ▲ 剣ヶ峰〜ミツモチ L・庄司 茂 日 時 : 令和4年4月23(土) 天 候 : 晴れ 参加者 : 山本(修)・北濃(登)・小川(幸)・石野・小川(ユ)・庄司(茂) 6名 行 程 : 矢板駅9:10⇒(北濃・石野車)⇒9:45大間々台9:55→10:55八海山神社 11:05→11:25剣ヶ峰11:35→11:55八海山神社(昼食)12:15→13:15 ミツモチ13:30→大丸→14:30大間々台14:40→15:20矢板駅(解散) 報 告 : 北濃会長、石野さんがマイカーで参加する事になり、下山予定地を変更、 大間々台に戻る周回コースを取り、同乗させていただく事にして実施。 那須連峰の展望の良い大間々台より林間コースで剣ヶ峰に向かう。 尾根上の日当たりの悪い所は雪も残っていた。剣ヶ峰山頂や手前の 1580mの最高点は展望なく、釈迦ヶ岳など西南方面の展望が開けた 尾根合流点に戻り昼食。帰路は見晴コースをショートカットして 青空コースを取り、1時間でミツモチに着く。ここで車中泊し 同コースを先行して歩いた滝本さんに会って集合写真をお願いする。 ミツモチから大丸の周辺は沢山のアカヤシオがあるが、開花は 始まったばかりで最盛期はG・W後半か? 最盛期は見事だろう。 アカヤシオは充分楽しめなかったが、その分人影少なくて静かな 山歩きができ、またミツモチからのヤシオコースは道沿いに沢山の カタクリの花が咲いていて楽しめました。車を出していただいた 北濃会長、石野さん、参加の皆さん大変お疲れ様でした。