△ 報 告 ▲
蜂城山〜大久保山 L・庄司 茂
日 時 : 令和4年4月2日(日)
天 候 : 晴れ
参加者 : 木村(綾)・木村(富)・藤原・宝田・田口・長谷川
金子・谷内田・山本(修)・二瓶・柏本・庄司(正)・滝本・小川(幸)・庄司(茂)
行 程 : 勝沼ぶどう郷駅9:30⇒(タクシー)⇒9:40石登山口9:45→10:30蜂城山10:40→
11:25神領山(昼食)12:00→12:55大久保山13:05→13:45石登山口13:50→
14:05釈迦堂遺跡博物館14:15(解散)
⇒勝沼ぶどう駅またはぶどうの丘・天空の湯(希望者入浴等)14:25〜16:05
費 用 : 交通費・タクシー代 (勝沼ぶどう駅⇒石登山口) 2,270円(4台)
(釈迦堂遺跡博物館⇒ぶどうの丘)2,180円(3台)
入浴代(天空の湯)760円
報 告 : 桜満開の勝沼ぶどう駅よりタクシー4台に分乗し蜂城山石登山口で滝本さんと合流。
蜂城山までは比較的整備された道だったが、神領山山頂付近から大久保山にかけては
2018年の台風による倒木が多く、その後のコロナ禍の影響もあって、荒れて
入山者は少ないようである。赤テープ等も多いので迷うことは無いが、コース
タイムの短い低山の割には、かなり慎重さと労力を要する。
山麓周辺の桃の花は4〜5分咲き位の感じだったが、タクシー待ちの間に歩いた
釈迦堂遺跡博物館の多種な桃の花やスイセンや菜の花等、早春の花の競演は
素晴らしかった。また、勝沼ぶどう郷駅の公園周辺の桜並木も満開で綺麗だった。
荒れ道の中、的確にトップを歩いてくれた柏本さんはじめ、参加の皆さん大変
お疲れ様でした。
写真(Gallery)