△ 報 告 ▲
三毳山(みかもやま229m) L:北濃 登美男
日 時 : 3月13日(日)
天 候 : 晴
参加者 : 滝本・芝崎・柴沼・吉田・佐藤恵・野田・国松・木村富・庄司正
・佐藤美・鈴木・西野・柏本・秦・金子・谷内田・北濃 計17名
行 程 : 東武日光線 静和駅9:15―9:30みかも山公園東入口9:35→かたくりの園
→10:35中岳(210m)→10:50三毳神社→11:05山頂広場(昼食)11:45
→三毳の関跡→12:15青龍ヶ岳12:30→13:00万葉自然公園かたくりの里
―かたくりの里管理センター14:00みかも山公園東入口―14:20静和駅(解散)
歩行時間約4時間25分(休憩込)
報 告 : 天気は晴、気温も上がり、春霞で展望はきかなかったが早春のハイキング日和
でした。南北に広がる三毳山公園を中頃から山に入り、最初は南に中岳、
三毳神社まで行きその後、北に向きを変え、最高地点の青竜ヶ岳に登り、
そこから北側のカタクリの里に下山した。公園歩きでしたが、結構高低差は
あり、それなりのハイキングでした。 三毳山は様々な山野草が自生し、
花の百名山にも選定されています。カタクリの見所は2か所、カタクリの園と
最後のカタクリの里でしたが今年は低温が続き一週間早かったようでした。
その他座禅草、アズマイチゲ、セツブンソウ、水仙等も観る事が出来ました。
今回はタクシーの予約がままならず、滝本さん、木村富士子さんにお世話に
なり、私の車と3台の自家用車で駅から公園までの移動をする事になり、
何とかなりましたが、コロナはいろんな事に影響を及ぼし、以前、数年前は
普通に出来た事も再確認の必要を感じました。
参加の皆さまお疲れ様でした、今度は3月下旬に行きましょう。
写真(Gallery)