△ 報 告 ▲


霧降ノ滝〜毘沙門山                     L・庄司 茂


日 時 : 令和4年2月12日(土) 

天 候 : 晴れ

参加者 :  山本(修)・庄司(正)・柏本・西野・二瓶・北濃(登)・西川・滝本・柴沼・村上

     有田・石田・長谷川・佐藤(惠)・三田村・庄司(茂)  以上16名

費 用 : 東武日光駅〜霧降ノ滝(バス代)340円・(タクシー代)1400円×2台÷8人

行 程 : 東武日光⇒霧降ノ滝(入口)10:20→10:30霧降ノ滝10:40→11:45滝頭ノ滝

     11:50→12:15床滑(昼食)12:45→13:25県道→14:05毘沙門山登山口→

     14:45毘沙門山14:55→15:55茶臼山16:00→16:30茶臼山登山口16:40

     (解散)16:40→17:05大谷向駅


報 告 : 日光駅のタクシーはこの時期利用者が少ないため、配車を減らしているとの事で、

     人数も多いため早く集合した方はバス利用。残り8人はタクシー利用。霧降ノ滝

     往復した後出発。霧降ノ滝周辺は10cm位の程よい積雪だが、登山道は途中荒れてる

     情報あり、一部林道利用して滝頭ノ滝を経由し床滑で昼食を取り、しばらく車道を

     歩いて県道に出る。不動ノ滝を経由して直進して毘沙門山に登る予定だったが、

     県道を左折してしまったため、不動ノ滝の入口の道を見落とし、前と離れて

     しまったため修正せず、少し遠回りのコースで毘沙門山と茶臼山に登る。

     所々で高原山の展望を得られるが、小さな登り下りがあり、積雪は殆ど無かったが

     思ったより時間を要した。茶臼山下山後、駅まで急ぎたい人がいたので登山口で

     解散し、各自大谷向より帰京。なお一部希望者は新栃木駅で軽く喉を潤すつもりで

     途中下車したものの、栃木は曼防のコロナ対策で飲食店でのアルコール提供は

     全面不可との事で残念でした。参加の皆さん、予定より少し長い行動時間に

     なってしまい大変お疲れ様でした。

写真(Gallery)