△ 報 告 ▲
八子ヶ峰 L・庄司 茂
日 時 : 令和3年12月18日(土)
参加者 : 三田村・村上・谷内田・尾形・庄司(茂) 以上5名
行 程 : 茅野9:25⇒(村上さん車)⇒10:10プール平(P)10:20→10:35新湯→
13:25スズラン峠分岐→13:35ヒュツテアルビレオ(昼食)14:00→14:20
八子ヶ峰東峰14:30→14:40アルビレオ14:45→15:15蓼科山登山口
→(信玄棒道)→16:25新湯→16:40プール平P 16:50⇒(車)⇒16:55
小斉の湯(入浴)18:00⇒(車)⇒18:30茅野駅
費 用 : 小斉の湯(割引券利用で600円)
報 告 : バス便が少なく、前日より蓼科滞在中の村上さんが車を出してくださるとの事で
周回コースに変更。登山口僅かに雪あり、山は10〜20p位と想定して登山開始。
登り出すとどんどん積雪が深くなり、全くトレースも無く、標高が1700mを
越えた頃は時折50cm位の積雪となり、体力の消耗を考慮し短いサイクルで
トップを交代しラッセル、やっと1時半過ぎに休業中のヒュッテアルビレオに
着いて遅い昼食。八子ヶ峰最高点の東峰に出発間際に、重装備の単独登山者が現れ、
先行してくれるのを期待したが、60〜70cm位の雪の深さに諦めた様にすぐ撤退。
我々は2時半には戻ると決め、2時20分悪戦苦闘しつつ最高点到着。八ケ岳や
南アルプス等、360度の展望を楽しんだ。帰途は蓼科登山口(女神茶屋)経由で、
トレースは無かったが、ほぼコースタイムで信玄棒道を戻った。帰途、小斉の湯で
汗を流し疲れをいやした。
持参したペットボトルの水が凍る程、気温は低かったが、天候に恵まれて雪山を
楽しんでいただけたのは幸いでした。参加の皆さん本当にお疲れ様でした。
また、結果的には想定以上の積雪で白樺湖に出るのは無理だったので、村上さんの
車利用で周回コースにしたのは正解でした。ありがとうございました。
写真(Gallery)