△ 報 告 ▲
京都シリーズ 貴船山(716m)〜鞍馬寺(410m) L:佐藤 惠子
日 時 : 2021年11月24日(水)〜25日(木)
集 合 : 二ノ瀬駅(叡山電鉄 鞍馬線)9:00
天 気 : 晴れ
参加者 : 北濃(登)SL、柴沼、青島、猪狩、佐藤(美)、鈴木(恵)、長谷川、三田村、
佐藤(惠)L 9名
コース : 24日(水) 観光と夕飯 懇親会 「先斗町すいしん」にて 17時〜19時30分まで
参加者 8名
25日(木) 二ノ瀬駅 8:40 → 富士神社 8:56 → 夜泣峠9:30 → 大岩分岐
10:15 → 貴船山 最高地点(716m) 三角地点11:15 昼食 25分 休憩
11:40 → 滝谷峠 12:10 → 滝谷登山口 12:50→ 奥社 13:15 → 奥貴船橋
→ 貴船神社(290m)13:40 → 鞍馬寺入口13:50 → 鞍馬寺14:40 一部 解散
→ 山門 15:15 → 鞍馬駅 15:20 解散
叡山電車 鞍馬駅発15:34発 出町柳行
歩行時間(休憩含): 約6時間40分
費 用 : 交通費と宿泊 約40,000円
まとめ : 京都シリーズは、京都トレイルから始まり、昨年は愛宕山登山ができました。
2021年はパワースポットと言われている貴船山から鞍馬寺まで歩いてみました。
滝谷峠から貴船奥宮へは倒木などあり荒れていましたが、無事に沢沿いを下山。
貴船神社の道から鞍馬寺への登りは階段の連続でちょっと大変でしたが、奥の院
魔王殿まで上がると幾分なだらかな杉並木の道となり、源義経が牛若丸時代を
過ごした所縁の地を実感できる道標がいろいろとあります。鞍馬寺前の翔雲臺からは
比叡山が望め紅葉も真只中で綺麗でした。ケーブルカーには乗らないで山門へ
大きな天狗の像がある鞍馬駅で解散。参加された皆さま、お疲れさまでした。
北濃会長にはYAMAP地図で大変お世話になりました。
写真(Gallery)