△ 報 告 ▲


栗駒山〜秣岳                          L:二瓶


日 時 : 21年10月7日〜8日

天 候 : 曇−霧雨―曇

参加者 : 長谷川、寺島、下舞、小川(ユ)、滝本、青島、柏本、村上、二瓶

費 用 : 約4万円

コース : 10月7日

     くりこま高原9:20=タクシ=10:20いわかがみ平10:30―12:00栗駒山12:30

     ―13:10展望岩頭−14:00栗駒・秣岳鞍部―15:00秣岳―16:10秣岳登山口16:40―

     17:20須川高原温泉

報 告 : いわかがみ平出発時は曇であったがガスっており何も見えずひたすら石畳の坂道を

     登った。中間地点辺りで霧雨となり益々景色が見えなくなってきたがどうやら

     今年は中腹あたりが見頃で上の方は盛を過ぎた様な感じで期待していた神の絨毯は

     全く見る事が出来ず頂上に到着。すでに到着していた滝本さん、村上さんと合流。

     昼食後秣岳へ向け出発、道はだんだん悪くなる一方で紅葉は見えずがっかりしていたが

     天狗平の分岐を過ぎたあたりから左側の眼下に龍泉が原周辺の紅葉が見え出しやっと

     すくわれた。その後も道は泥濘の下りで栗駒・秣の鞍部までは難儀した。秣岳への

     登りになって木道が現れしろがね湿原となり黄金色の草紅葉の広がりを見て泥濘の

     苦労が報われた気がした。秣岳頂上はガスっているわり風も強いので早々に下山に

     かかった。途中ほんの一瞬ではあったが秣岳の北側斜面の素晴らしい紅葉を見る事が

     出来今回のせめてもの山行土産になった。

     天候も悪く、紅葉もあまり見えず、ぬかるみだらけの道をお付き合い頂きお疲れ様

     でした。有難う御座いました。

     追:温泉だけは期待にたがわず内湯も露天風呂も文句無しの大満足で山行の疲れを

       癒すことが出来ました。

写真(Gallery)