△ 報 告 ▲ 岡谷高尾山 太刀川 喜久男 山行日 : 9月29日(水) 日帰り 天 候 : 晴れ 参加者 : 北濃(登)、野田、滝本、太刀川(L) 計4名 コース : 岡谷駅 9:23 ===(バス)=== 9:30 鶴嶺公園 9:35 ------ 10:00 東雲閣 10:05 ------ 11:10 小野峠 ------ 11:35 展望広場(昼食) 12:10 ------ 13:20 高尾山 13:35 ------ 14:05 鶴嶺公園 14:13===(バス)=== 14:21 岡谷駅 報 告 : 岡谷駅で全員集合し、バスで鶴嶺公園へ移動し、下車後公園沿いの狭い車道を進む。 東雲閣というキャンプ施設のような建物があり、ここが登山口だ。最初に道を間違え、 まっすぐ進んでしまった。本来は少し戻ったところが高尾山の登山口だ。ヤブっぽい 道をしばらく歩くと林道に出た。林道の高みを進むと、小野峠だ。近くに舗装車道も 見える。本来予定していた下りルートを登ってしまい、逆コースとなってしまった。 小野峠から信濃自然歩道で、歩きやすくなった。車道沿いの道を進むと、広々とした 展望広場で、ここで昼食とした。日本アルプスなどの展望がきくところなのだが、 雲が多くてイマイチだった。 昼食後高尾山をめざした。すぐに車道や駐車場があり、ここからがわかりにくい。 車道を行ったり戻ったりして、登山道探しに20〜30分を要した。車道のガードに 赤テープがあったので、皆で相談して、この道を進んだ。やがて標識も現れ、 高尾山にたどり着くことができた。頂上からの展望は良く、この日の苦労が 報われた感じだ。高尾山からは少しの下りで登山口の東雲閣に着いた。 今回は、リーダーとして反省点の多い山行となってしまった。特に登山口で きちんとコースを確認すること、車道との分岐・交差点を確認しておくこと、 こうしたことの大切さを痛感した。里山ということで、舐めてかかったのが いけなかったようだ。同行の方々に迷惑をかけてしまい、申しわけない限りだ。