△ 報 告 ▲


京都シリーズ 愛宕山 リベンジ             L:佐藤 惠子


日 時 : 2020年11月24日(月)〜25日(火)

天 候 : 曇り 時々 晴れ

参加者 : 北濃(登)、國松、柴沼、青島、吉田、長谷川、三田村、猪狩、中安、佐藤(惠) 10名

費 用 : 約40,000円

コース :

24日(火)観光と夕飯 懇親会 がんこ 高瀬川二条苑17時〜7名参加。

25日(水)清滝バス停→ 10分→ 登山口 8:30 → お助け水8:46 →火燧権現跡8:56 →

     茶屋跡9:29 → 25丁目なかや跡9:31 → 30丁目水口や跡9:50 → 水尾別れ休憩所

     10:25 → 花売場 10:35 →総門10:55 → 愛宕神社 11:20 奥宮→ 昼食30分 →

     下山路12:00 → 月輪寺13:00 → 身助地蔵 13:40 →月輪寺への登山口14:00

     清滝バス停14:30 解散 14:50発バス 阪急嵐山へ

     歩行時間:約5時間30分(含む休憩)


報 告 : 愛宕山(924m)は、1,300年の歴史があり「火伏せの神さん」として有名で表参道

     からの道標は消防署の面白い掲示板と昔からの何丁目という石の標識もあって

     混乱しそう!紅葉はもう終わりの様子で落ち葉を踏みお天気も寒くも暑くもなく

     快適な歩きでした。総門(黒門)からは石段が続き神社ならではの登りにとなり。

     標高が924mともなると寒かったです。ダウンジャケット着。神社の社務所前に

     休憩所があり戸を閉めて昼食がとれました。

     下山路は月輪寺参道で岩も少しありましたが、落ち葉の道を下り、京都市内一望!

     地味な月輪寺はコロナ禍で?ロープで時間制限中でした。堂承川近くを下りると

     空也滝の表示がありましたが、時間がかかりそうでパスしました。月輪寺への

     登り口から清滝川沿いの道は、京都トレイル西山の道です。鳥居がある登山口を

     通過して清滝橋を渡りバス停へと向かい解散。

     ご参加の皆様、前夜の夕食を予約してくださった北濃会長、会旗もご持参され

     大変お世話になり、有り難うございました。

写真(Gallery)