△ 報 告 ▲


雁ケ腹摺山                      L・庄司 茂


日 時 : 令和2年10月18日(日)

天 候 : 曇り

参加者 : 西野・柏本・小川・馬渕・寺島・北濃(登)・庄司(茂)  以上7名

行 程 : 大月:8:50(タクシー)⇒9:35大峠9:45→9:50雁ケ腹摺山10:55→

     12:10姥子山(昼食)12:45→14:00百間千場→14:10金山峠14:15→

     14:40大垈山分岐→15:40車道(山口館?)15:45→16:25遅能戸バス停

     16:45⇒(タクシー)⇒16:55(大月)17:05===高尾

費 用 : 大月⇒大峠(ジャンボタクシー)8,470円(地域公共交通促進キャンペーン)

     7,500円分を5,000円で利用のため5,970円

     遅能戸⇒大月(タクシー2,180円2台) 計10,330÷7人


報 告 : 当初予定の17日は雨のため翌18日に順延して実施しましたが、1日中曇りで、

     残念ながら秀麗富嶽12景2峰の計画ながら、富士山を望む事が出来ませんでした。

     紅葉とも上部が僅かに色付き始まったところでした。また、前日の雨で下りは

     滑り易いため、歩きにくく、コースタイムよりかなり時間を要しました。

     なお、下山口の金山鉱泉の山口館は既に廃業で跡形もなく、気が付かず

     通り過ぎてしまい、車道歩きが長くなってしまい、調査不足で参加の皆さんには、

     予定外のご苦労を掛ける事になってしまいました。

写真(Gallery)