△ 報 告 ▲


会津駒ヶ岳                   太刀川 喜久男
 

期 日 : 9月15日(火)〜16日(水) 1泊2日

天  候 : 晴れ(16日)

参加者 : 北濃(登)、柏本、太刀川(L) 計3名

コース :   

 15日; 会津高原尾瀬口駅 16:00 ===(マイカー)=== 16:50 民宿「こまどり」 

 16日; 民宿「こまどり」6:05 ===(マイカー)=== 6:15 登山口駐車場6:20 ------ 

     8:10 水場 8:15 ------ 9:40 山小屋 ------ 10:00 会津駒ヶ岳 10:15

     ------ 10:35 山小屋(昼食)11:10 ------ 13:00 登山口駐車場 13:10

     ===(マイカー)=== 15:30 下今市駅


報 告 : 参加者が少なく、かつ、歩行時間低減のため、マイカーを使用した。

     登山日前日に会津高原尾瀬口駅で合流し、桧枝岐の民宿に向かった。

     民宿の夜の食事は山の幸が中心で、美味しかった。

     翌日は宿で朝食を取ってから、出発。登山口まで、車で移動のため、

     予定の歩行時間が往復1時間近く、少なくて済む。

     登り始めはゆっくり歩き、急な斜面を黙々と進んだ。30分ほど進むと

     ブナ林が続くようになり、7合目あたりから、針葉樹が多くなった。

     東北の山らしい垂直分布帯を実感できる。灌木帯になると、会津駒ヶ岳から

     大戸沢岳にかけての稜線が見えるようになった。木道が出始め、少し進むと

     湿原帯に出る。小屋を素通りして、頂上を目指した。頂上到着時に薄い雲に

     覆われたが、一時的だった。下山する頃には再び晴れ渡ってきた。雲間に、

     近くの中門岳や燧ヶ岳、南会津の山々などが見える。少し下った山小屋の前で、

     ゆっくり昼食を楽しんだ。平日にもかかわらず、登山客が多く、20人くらい

     来ていたようだ。平日なのに若い人が多い。黄金色に染まり始めた湿原は、

     この季節ならではのもの。天気が良く、のんびりできて、何より。

     昼食後の下りも順調で、途中1回休憩を取っただけで、登山口に降り立った。

     最近の運動不足で体力的不安があったが、なんとか歩くことができ、

     ホッとしている。予想していた以上の好天に恵まれ、幸運だった。

     この山を初秋に歩くのは初めてだったが、季節的にも良かった。

写真(Gallery)