△ 報 告 ▲
安達太良山 L:庄司 正勝
日 時 : 令和2年3月21日(土)〜令和2年3月22日(日)
天 候 : 21日晴れ、22日曇り
参加者 : 野田、柏本、橘、小川(ユ)、庄司(正)
費 用 : くろがね小屋¥7000(朝食、夕食付)、高速・ガソリン代¥3000
コース :【21日】
錦糸町駅(6:30)〜奥岳登山口(10:00)〜ロープウェイ〜薬師岳((10:20)〜
山頂(11:40)〜峰の辻〜くろがね小屋(12:50)泊
【22日】
くろがね小屋(7:00)〜勢至平(7:40)〜奥岳登山口(8:40)〜二本松IC
〜錦糸町駅(12:30)
報 告 : 全員予定通り、6時30分に錦糸町駅に集合し、福島に向かいました。
高速道路は前日の大渋滞とはならずスムーズに走る事が出来ました。
天候も前日の大荒れの天候が、回復して晴天となり、途中ゴンドラの運行を
確認した所、運休との事でしたが登山口に着くと何と登りだけの運行を開始され
「ラッキー!」ここで、福島の登山仲間4名と合流して予定通り山頂駅から薬師岳、
山頂までツボ足で歩き、ここでアイゼンを装着して山頂(乳首)へ登りましたが、
風が強く(おおよそ風速20メートル)写真を撮って直ぐ下山、風が強く休息が出来ず、
牛の背を歩き火口を見る予定でした危険なので、真直ぐ、峰の辻、くろがね小屋へと
向かい山頂で休息が出来なかった分、小屋には早く到着しました。小屋では時間が
たっぷり有り風呂には2回入り、夕食迄お茶会?。小屋はコロナウィルスの影響で
空いており、ゆっくり寝る事が出来ました。
翌日は天気予報が9時より雨模様との事なので、花見山は諦め真直ぐ帰る事にして下山、
登山口より車に乗ると同時に小雨が降って来て、予報通りの雨でした。
その後高速道路の渋滞に会わず昼過ぎに錦糸町に着きました。
山行メンバーの行いが良かったのか山行当日のみが晴天となり素晴らしい安達太良山行と
なりました。参加の皆様お疲れ様でした。
写真(Gallery)