△ 報 告 ▲


奥武蔵 顔振峠(505m)〜越上山(567m)         L: 北濃 登美男


日 時 : 2020年02月02日(日)

天 候 : 晴れ 

参加者 : 滝本・吉田・土屋・下谷・木村(富)・庄司(正)・長谷川・鈴木・橘・梅澤(栄)・

     下舞・柏本・小川(ユ)・渡辺(お試し)・北濃 (計15名)

費 用 : 交通費 西武鉄道・東武鉄道 約1350円  おごせの湯 880円

コース : 吾野駅9:52→11:20顔振峠(昼食)12:02→12:36越上山→13:22一本杉

     →13:56鼻曲山→15:00桂木観音15:15→15:52 Oパークおごせの湯(入浴・打ち上げ)

     17:40シャトルバスで越生駅  

     歩行時間(休憩を含み) 6時間


報 告 : 天候は晴れ、風も弱く、気温も寒くなく、絶好のハイキング日よりとなり、吾野駅より出発、

     初めしばらく林道を歩き、山道を40分ほどで顔振峠に。朝が早かったので早めの昼食タイム

     とする。峠から雪の奥多摩の山並みとその奥に富士山の白い山頂を展望。午後からが本番、

     まず越上山へ、頂上は展望なく写真を撮ってすぐに次へ、しかし、結構岩場もあり、

     登り下りの尾根歩きは時間がかかり、桂木観音までは思った以上に長かった。

     そこから、Oパークまでも疲れがたまり、長く感じられた。Oパークではシャトルバスの

     時間の関係もあり、ゆっくり入浴、レストランで打ち上げ、17:40発のシャトルバスで

     越生駅、その後も順調に乗り継ぎ19:40分に小岩に着いた。奥武蔵の山は近い実感した。

     参加の皆様、思った以上に歩く事になりましたが、春合宿の強化山行と思って許して下さい。

     計画では歩行時間、コースタイム4:15で案内したが、間違ったかと後で確認したが

     間違いなかった。ちょっとお昼を長く取り過ぎたのと、途中休憩も30分ペースだと

     多くなりますので、やはりこれくらいはかかるのかと思いました。


写真(Gallery)