△ 報 告 ▲


高原山(釈迦ヶ岳・鶏頂山)                L:西野 信次


日  時 : 2019年10月26日(土) 日帰り

天  候 : 晴・少しの風

参加者 : 北濃(登)、滝本、野田、柏本、西野 5名

費 用 : 鬼怒川温泉駅まで各自、レンタカー(通行料を含め)\2,390/人、入浴\350

コース : 鬼怒川温泉駅(08:40)、(09:30)西口登山口⇒(10:00)枯木沼分岐⇒

     (11:00)弁天沼⇒(11:30)稜線に出る⇒(12:25)釈迦ヶ岳/昼食(12:55)⇒

     (14:20)鶏頂山⇒(14:50)稜線分岐⇒(15:15)弁天沼⇒(16:18)西口登山口

     (16:55)鬼怒川公園岩風呂/入浴・解散(1)、鬼怒川温泉→北千住/解散(2)・一杯

     【休憩、昼食を含め:6時間50分】

報 告 : 千葉県、福島県で死者・行方不明者12名が出た大雨の翌日で、山道はどうかなあ!

     との不安があったが、尾根までの登山路が小さな沢となっていた他は晴天に恵まれ、

     風景を愉しめた山行となった。

     西口登山口の鳥居をくぐって、気持ちの良いカラマツ林を進むと旧ゲレンデを経て、

     栄明霊神が祀られている弁天沼に出た。左釈迦岳・右鶏頂山の石標を左に進む。

     払われた笹道は水が出て小さな沢歩きの状態。急登を経て稜線に、その後は尾根歩き

     となった。台風の影響からか葉が痛んで紅葉はイマイチだが、高原山は関東平野に

     突き出た山塊とあって、釈迦ヶ岳からの眺望は素晴らしく、遠くに八溝山、加波山・

     筑波山、モチロン日光連山も一望の下、なお男体山、富士山は雲にお隠れであった。

     昼食後ほぼ80分で鶏頂山に至った、ここも眺望がよい。風景を愉しんだ後下山、

     稜線分岐で尾根から離れ、弁天沼に出て、ここからは往路を戻った。

     帰路は鬼怒川公園岩風呂に立ち寄り汗を流して、鬼怒川温泉駅に戻り、すぐの

     電車に乗り、車中での一杯&北千住での仕上げとの楽しい山行を終えた。

     北濃さんには終始ペースメーカーをしていただきありがとうございました。


写真(Gallery)