△ 報 告 ▲
日本百名山 火打山(ひうちやま 2,462m)妙高山(みょうこうさん 2,454m) L:青島 隆
日 時:2019年9月25日(水)〜 27日(金)
天 候:3日間共快晴
参加者:柏本、佐藤(惠)、寺島、鎌田、酒井、猪狩、青島 計7名
行 程:25日 妙高高原駅9:35―(バス)― 10:25笹ヶ峰
笹ヶ峰10:45 ・・ 12:10 十二曲り12:40 ・・ 14:00富士見平
・・ 14:55高谷池ヒュッテ *歩行総時間 4時間10分
26日 高谷池ヒュッテ7:30 ・・ 9:30火打山10:00 ・・ 11:45高谷池ヒュッテ12:45
・・ 14:00黒沢池ヒュッテ *歩行総時間 6時間30分
27日 黒沢池ヒュッテ5:30 ・・ 9:00妙高山北麓9:30 ・・ 11:20天狗堂
・・ 13:30燕温泉14:30―(バス)― 15:05関山駅 *歩行総時間 8時間
宿 泊:高谷池ヒュッテ(080−6864−8968)1泊夕食付¥6150
黒沢池ヒュッテ(0255−86−5333) 1泊2食付¥9500
費 用:交通費 約20000円(8,830円+8990円+1,000円+500円)、宿泊費 15650円
装 備:昼食(3日分)、朝食(1日分)、飲料、行動食、帽子、雨具、その他一般山行装備
地 図:山と高原地図18「妙高・戸隠・雨飾」
報 告:*台風17号が通過し、25日からの3日間は素晴らしい快晴となりました。
火打山の頂上では八ヶ岳の先に富士山が見え、アルプスを一望して日本海まで、
360度の大展望を堪能しました。また夜には満天の星空鑑賞を楽しめました。
*紅葉はすでに始まり、初日の高野池、2日目の天狗の庭、黒沢池といった
高層湿原の箱庭的な景色に彩を添えていました。
*火打山への登山道に比べて妙高山への登山道は岩交じりの険しい道でした。
最高地点の妙高大師(2454m)は登山道の通過地点のため、北峰(2446m)の広場で記念撮影。
すぐに下山を開始し燕温泉を目指しました。バス発車時間の1時間前に到着。
無料の露天風呂「黄金の湯」で汗を流してから帰りました。
写真 (Gallery)