△ 報 告 ▲


高尾山と暑気払い             長谷川洋子


日 時:7月19日(金)   

集 合:京王高尾山口駅 改札口  3:00PM

天 候:曇り

参加者:登山+暑気払い(11)・暑気払いのみ(1)  計12名

    北濃(登)・高濱・吉田・滝本・青島・西野・柴沼・木村(富)・柏本・下谷・

    佐藤(恵)・長谷川 

コース:「Aコース」

     高尾山駅 → 6号びわ滝コース → 高尾山頂 →(下り)1号路 → 高尾山ビアマウント

    「Bコース」*ケーブル利用

     山麓駅(ケーブル)→ 山上駅 → 1号路 → 高尾山頂 (下りはAコースと同じ)

     A・B合流後、高尾山ビアマウントで暑気払い → ケーブルカーにて下山 → 駅(解散)

歩行時間:約 2.5時間(休憩含む)

報 告:なかなか明けない梅雨空の元、やきもきしながら山行の決定を当日の朝まで延ばし決行。

    午後3時に、高尾山口駅改札に集合。 

    暑気払いのみ参加の青島さんとJR電車遅れの下谷さんを除き、Bコース

    (ケーブル利用)の北濃さん高濱さん組と別れ、Aコース組は8名で出発。

    当初は稲荷山コースを考えていたが、インフォメーションセンターの方からの

    「稲荷山コースはこのところの長雨でぬかるんでいて危険」とのアドヴァイスを受け、

    6号で行くことに。

    平日・天気も天気・午後3時出発などの条件が重なり、6号路はほとんどすれ違う人もなく、

    ゆっくりお喋りを楽しみながら進みました。

    ほぼ予定通り、4:30に頂上に到着。 記念撮影などをしながら一休み。

    北濃さん、高濱さん、西野さんの3名は先発で下山。

    その後しばらく待って下谷さんと合流し、再び記念撮影をして、皆で下山。

    ビアマウントの入口では、下山先発組の3名に青島さんも加わって、私たちを待ちあぐねた

    様子。早速、チケットを買い、全員でビールで乾杯をし、歓談をしました。

    お天気は今一つで蒸し暑い中での山行になりましたが、その分ビールを美味しくいただけた

    のではないかと思います。

    ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


写真(Gallery)