△ 報 告 ▲
小笠原 父島 母島 L:澤岡 道輝
日 時:7月8日 〜 13日
参加者:北濃(登) 柴沼 添田 佐藤(惠) 木村(富) 滝波 鎌田 澤岡 8名
日 程:船中泊 母島1泊 父島2泊 船中泊
費 用:宿3泊 2.5〜3万円 ガイド1.5万円 小笠原丸往復 5.5万円〜
母島丸往復 1万円 +食事等
初 日 11時の出航にあわせて乗船口へ、全員集合に一安心、それぞれの部屋にインし、
スケジュールの確認を行う。24時間の船旅だが、11000トンの小笠原丸
設備も充実、清潔に保たれていて、快適に過ごせそう。15時より、旅の
レクチャーと山談議に楽しい時間を過ごす。18時夕食 味、ボリュームは普通、
値段は高め?波に身体を委ね、早めの就寝をした。
2日目 曇り 海の色が明るくなり、黒潮を抜けたことを実感、朝食をとるとまもなく、
多くのかもめとイルカ達のお出迎えで、11時父島入港、すぐに母島へ2時間の船旅、
14時無事母島着 15時よりロース石(石灰質砂岩)でできた資料館を見学、古い
写真に古を偲び、タコの木の皮による、細工の数々に興味を覚えた。その後、
静沢の森へミニハイク、レインフォレストの遊歩道沿いに、兵舎 弾薬庫
高射砲の残骸 さらに500キロ爆弾の被弾跡には、穴底から木々が育ち、
遠くなった戦争に思いをはせた。
3日目 雨時々曇り 夜明け前の雨音で目をさまし、小雨の中を小笠原最高峰の乳房山
460M 登山。山頂はガスで眺望はないが、巨大なガジュマルや椿の花に癒された。
気温30度湿度90%、雨具の中はグショグショ、宿のシャワーで一息つき
すぐに父島に戻った。 男性は民宿 女性はペンション での2泊となった。
曇りのため、ナイトツア一はパス、食堂にて宴会。
4日目 雨時々曇り ハト一ロック・千尋岩を目指し、ガイド付きの1日ハイク。
世界遺産エリヤにはいるため、足元を洗浄し 旧軍用道路を300Mほど登る、
雨足強くヤシの葉の下での昼食、雨のせいか蚊も少なく助かる。ハ一トロックの
遊歩道にでると、土砂降りの雨 風 で、早々に引き上げた。15時宿に戻ると、
注意報が出ていたとのこと、前日に続きシャワ一で一息、その後お土産を購入した。
5日目 晴れ やっと青空、夏本番の暑さとなる。南島組6人は、小舟に乗船、はしけもない
無人島の南島は、入島制限もあり、そのお蔭で貴重な自然がのこり、貝の化石の
扇池は、澄み切った水と青い空の対比が、印象的だった。帰りにイルカを発見
船上よりウオッチングを楽しんだ。カヤック組は、バトルを漕いで、沈没船の眠る
境浦でシユノ一ケルを楽しむ、前日の雨のせいか海が濁り、魚影が少なく残念だった。
15時の出航に合わせ乗船口へ、サヨナラ でなく いってらっしゃい の言葉を
うけ、乗船した。数多くの小舟が群れ、若者の別れのダイブ、大きく 強く 手を
振ってくれた。去りゆく島々とカモメ達 後ろ髪をひかれる思いでの出航となった。
6日目 行きに少し揺れた船も、帰りはベタなぎ、ゆっくりと休んだ。たった数日の旅なのに、
房総の山々が近ずくと、懐かしさを覚えたのは、私だけだったのでしょうか。
写真(Gallery)