△ 報 告 ▲


奥日光 三岳                    太刀川 喜久男


期 日 : 5月29日(水) 日帰り

天  候 : くもりのち晴れ

参加者 : 木村(綾)、西野、太刀川   3名

コース : 川口駅 6:30 ==(自家用車)== 9:20 湯ノ湖駐車場 9:30 ---- 10:00 小峠 ----

     10:35 登山口 ---- 12:20 三岳(昼食) 13:00  ---- 14:30 登山口 ----

     15:50 湯ノ湖駐車場 15:55 ==(自家用車)== 18:55 川口駅

報 告 : 川口駅で合流し、自家用車で湯ノ湖に移動した。移動中は小雨が降っていたところも

     あったが、急速に回復に向かい、現地では青空も見え始めた。駐車場は標高が1500mを

     超えるので、寒いくらいだ。刈込湖・切込湖に向かうハイキングコースを進み、

     小峠で廃道となった林道を進んだ。緩く下るとまもなく登山口だ。

     登山道はわかりにくいが、要所の木にテープが貼っており、それを頼りに進む。しかも

     最近貼り付けたようなものもある。昨年迷ったところをクリアし、急坂を一気に登ると

     1750m前後の台地だ。ここから少し下ったところがわかりにくかった。進むべきルートを

     確認し、急な斜面を登った。まさによじ登るという感じの道が続く。稜線に出る直前が

     ルンゼ状になっている。慎重に道を選び、木につかまったり、四つん這いになったり

     しながら、何とか頂上への稜線に出ることができた。ここからはほんの少しで頂上だ。

     山頂には、比較的新しい標識が2個もあった。途中にはまったく案内はなかったが、結構

     歩かれているようだ。展望はあまり良くなく、木の間越しに日光白根山などが見える程度だ。

     ゆっくり昼食を取り、下山した。稜線からルンゼ状のところは、足場が悪いため厄介だった

     が、無事に降りられた。この後も慎重に下り続け、無事登山口の林道に着いた。

     小峠を経由して駐車場に戻ったのは16時近くになった。

     想定していた以上に難度の高いコースだった。3人協力して道を探しながらの歩きとなった。

     厳しかっただけになかなか他では味わえない充実した山行となった。帰路の車中では、

     久しぶりに見る美しい虹を30分ほど鑑賞しながらの、退屈しない移動となった。


写真(Gallery)