△ 報 告 ▲


屋久島 宮之浦岳                    庄司 正勝


日 時:2019年5月17日(金)〜5月19日(日)

天 候:17日(曇り一時雨)、18日〜19日(雨)

参加者:永島、柏本、山本、佐藤(惠)、長谷川(洋)、猪狩

費 用:安房(旅人の宿まんまる)(一泊夕) \8300、タクシー(ジャンボ含む)¥2666

    19日:民宿(素泊)\4860(移動出来なかった人)

コース:【18日】

    宿(4:00)〜タクシー〜 淀川登山口(5:20)〜淀川小屋(6:17)〜花之江河(8:05)〜

    投石平(9:10)〜宮之浦岳(11:25)〜新高塚小屋(14:05)泊

    歩行時間:8時間45分

       【19日】

    新高塚小屋(4:10)〜縄文杉〜ウィルソン株〜楠川分れ(8:25)〜荒川登山口(9:20)

    [荒川登山口より徒歩で移動開始(11:00)〜崩落現場(12:00)〜崩落現場で足止め(3時間)

    バスで公民館へ移動]

    歩行時間:5時間20分

報 告

    50年ぶりの豪雨での山行を決行し、皆様方には大変ご心配お掛け申し訳有りませんでした。

    移動日の前日は小雨でしたが、時々晴れ間も見られ、民宿の車を無料で借りて島内の観光地

    (千尋の滝、中間ガジュマル、大川の滝、トロートの滝)巡りを終えその後、民宿で

    猪狩さんと合流しました。民宿の夕食は全て手作りの12品?出て美味しく頂きながら、

    明日の予定を確認し、早めに就寝しました。

    18日、朝4時にジャンボタクシーにて淀川登山口へ向かい身支度して暗い中、足元が木の根で

    滑るので永島さん先頭にゆっくり歩き淀川小屋に到着、昨日からの雨量、本日の天候を鑑み、

    永島さん、山本さん、女性軍3名を含め5名が、山行を断念し淀川小屋に泊まる事になり、

    後を永島さんにお願いし、私と柏本さん二人は、朝の雨雲レーダーを見る限り昨日の様な

    降雨が無いと判断し山頂に向かいました。登山道は川、滝の様になっておりましたが

    花崗岩の為、滑る事も無く又、靴の中が濡れる事も無く歩けましたが、山頂付近では風雨が

    強まり、記録写真を撮るのが精一杯でした。雷の音が聞こえて来たので急いで歩き、岩の陰に

    身を潜めたりしながら小屋に向かい予定通りの時間に新高塚小屋に到着し、一安心、二階の

    小さな間仕切りエリアを二人で占有し、日本酒、淀川小屋で猪狩さんより頂いたウィスキーを

    飲んでいたら、淀川登山口で一緒に出発した7人グループが3時間遅れで小屋に到着したが、

    スペースが無く、我々のスペースにリーダーの人を受入れました。歓談している間にも雷雨が

    強まり心配でしたが、18時過ぎには就寝しました。

    19日、予定通り4時に小屋で一番早く歩き出しましたが、出て直ぐに沢の中に迷い込みましたが、

    早く気付き(石が苔むしており踏まれた跡が無い)引き返し難を逃れました。その後はヘッデンの

    明かりを遠く迄照らし、登山道を確認しながらの下山、高塚小屋に到着し中に入ると直ぐに

    「情報を知っていますか?道路が崩落してバスが通れないので下山出来ません」とガイドらしき

    人より情報を得ましたが、無線、電話も繋がらないので、携帯が使用出来る荒川登山口まで行く

    ことを決断し、縄文杉、大王杉、爺杉、ウィルソン杉を見ながらトロッコ道まで来ると線路上は

    渇水し、沢の水は轟音をたてて流れており不安でしたが、恐怖心を抱く様な話をせず黙々と

    線路上を歩いていると、登山口側よりガイドの方2名が渇水状況を確認に来たとの事でようやく

    ガイドより話を聞き状況を把握する事が出来ました。その後、一緒に荒川登山口まで歩いて

    頂きましたが、一番怖かったのはテレビでも報道されていた、頭の上から滝の様に流れ落ちて

    いる箇所でしたが、我々が通過する時には水量が少なくなっており、ガイドの方に支えられ

    ながら通過しました。

    荒川登山口に着いたらバス(3台)、タクシー(1台)が動けず観光客、登山客が沢山おりました。

    北濃会長、永島さんに状況を連絡後、小屋の中で待機していたら、自衛隊、警察署の方が救助に

    来て、崩落個所の通行が可能との判断で徒歩にて約4.5km歩き崩落現場に着きましたが、午前中

    渡れた箇所が増水し渡る事が出来ず、雨の降りしきる中、新たに設置する仮設桟橋が届く迄3時間

    足止めとなりました。仮設桟橋が設置され下山を開始し、途中待機していたバスにて公民館迄移動

    その後、警察の調書に記載し、民宿へ移動する事が出来ました。

    天候が悪化し、交通機関がマヒしている事を勘案して、前日に永島さん、山本さん、女性軍が

    鹿児島迄の移動手段、宿泊先を予約して頂き、山本さん、観光を予定していた長谷川さん以外は

    20日に帰宅する事が出来ました。山行メンバーのその後を思う心に感謝致します。


写真(Gallery)